ワイン | Meyer Näkel Illusion(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
メイヤーネーケルのこの白は、待ちわびてる人多いですね。なかなか日本に来ないけれど、来たら即買いですね(笑) ここのシュペートブルグンダーは大好きです。 特に単一畑の。あとは、ドイツにいるのだから、ネレス醸造所の単一畑のシュペートブルグンダーを飲んでみてください。日本では手に入らないですよ。知る人ぞ知るワインです^ ^
Yury
マイヤーネーケルのイリュージョン。 いいですよね。 私は10年前からマイヤーネーケル飲んだり集めたりしてますが素晴らしいですよ。 トップキュベが6本あるがもう日本では難しいですね。
oku~t
Yuryさん そうなんですね。日本でそんなに有名とはビックリです。でも確かに美味しかったです! では、Spätburgunder も試してみないといけませんね。 ネレス醸造所のネレスの綴りを、良かったら教えていただけませんか? Yuryさんがそんなにおっしゃるワイン、飲んでみたいです!
Ayami Miyanaga
奥寺さん 奥寺さんが過去に飲まれたもののコメントも拝見させていただきました。 これは…買いに行かなくちゃ!って、思いましたよ。ハイデルベルクのスーパーのワインコーナーで見ていた時は、「なんかちょっと高いなー。」なんて思っていたんですが、そんな価値あるワインだったんですね。 トップキュベの6本も、良かったら教えてください‼️
Ayami Miyanaga
たしかにワイン詳しい方にワイン持参する時はちょっと緊張しますね!でも的確な意見をもらえるから勉強になって良いですが(^^) そしてマイヤーネーケルは間違いない!!
YD
Ayamiさん、里ちゃんマイヤーネーケルがセラーにあります(*´艸`*)ァハ♪ フリューブルグンダーだったかしら。 楽しみなのです! 素晴らしいワインかと思います。
里ちゃん
こちらです^ ^ WEINGUT-NELLES http://www.weinhaus-nelles.de/de/weingut.html
Yury
YDさんもご存知なんですねぇ! そぉかー、ホント、どおりで美味しかったはず✨ ますますここの他のワインも試してみたくなりました‼️
Ayami Miyanaga
里ちゃん え、里ちゃんも持ってるの?なんか嬉しい❗ようやっと皆さんと分かち合えるワインに出会いました❤
Ayami Miyanaga
Yury さん ありがとうございます。早速見てみました。 シュパーゲル用の春のキュベもデていました。興味深いです。 赤ワインも良さそうでした。ちょっと、お取り寄せするか、機会を作って、ワイナリー訪問するかしてみます✨
Ayami Miyanaga
Ayumiさん ここの熟成したSpätburgunderをAhr地方のレストランなど行く機会があって、見つけたら、飲まれる事をぜひお勧めします^ ^ 「赤ワインの魔術師」とも言われるネーケルさんも良いですが、ここも別格ですね^ ^
Yury
Yury さん ほぉ…そうなんですね!それはどちらも絶対に試さなくては‼️ 今後の楽しみが増えました。ありがとうございます(*≧∀≦*)❤️
Ayami Miyanaga
こちらのワインですね❗ 新しいヴィンテージが 日本に入ってくるって Yuryさんが教えてくださっているのは~✨ 出合えますように~♥祈♥
みか吉
みか吉さん 今、みか吉さんのところでYuryさん情報見ました! いやー、嬉しい。新しいヴィンテージの到来、楽しみですね(*≧∀≦*)✨
Ayami Miyanaga
2015年の Meyer Näckel のSpätburgunder のBlanc de Neur 。 ここのワインは、ワインコーナーに力をいれているスーパーでもよく見かけます。 平均的なワインよりは、少しお高めのブランド。 デュッセルドルフのレストランでソムリエをしている友人からのお土産でした。 アール地方は、ドイツのワイン産地の中で、赤ワインの生産が80%という、赤ワイン地方。私は、アールのワインは、赤ワインをイベントや、ワインの授業で試飲したことがあるくらい。そういえば自ら買ったことはありません。赤をあまり飲まないからなんだけど。 アルザスワインのような、円やかさがあり、照り焼きソースによくマッチしていました。色はほんのり赤みがかっています。友人、さすが、良いワインを選んできたなー、って思います。 というか、ワインのことやってて、同じようにワインに関係してる友人に、ワインをお土産する時って、緊張しますよね。そして、「美味しかった。」って言ってもらいたいなぁ~、って欲もあったりして。 でも、そういう同業の友人、たまに会って、仕事の話ができるのは、なかなかの刺激になりますね✨。
Ayami Miyanaga