ワイン | Renardat Fâche Cerdon(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私も甘口の特に泡は買わないのですが、YDさんが3.5点付けていらっしゃるとなると、なんだか興味が湧きます!(*゚∀゚)ゞ
Spring has come!
キレイなお色ですね〜。甘めの泡…たまには良いですね。 あ!豆ごふぁん!そういえば私も先日食べたのUPし忘れてました…
AYA☆
サヴォワのワインは先日飲みました! 白泡でしたけど^^; サヴォワというだけで珍しいので、興味があります(^^)
bacchanale
Spring has comeさん なかなか上品な甘さでした^_^ 基本、辛口が好きですがたまには甘い泡で癒されるのも良いかなと!
YD
AYAさん とてもキレイな色合いですよね♪ 豆の炊き込みご飯は季節的に美味しくて好きです!
YD
bacchanaleさん サヴォワのワインは日本ではなかなか見かけませんからね〜自分もサヴォワの泡はほぼ経験がなく、そのあたりも気になり購入してみましたよ!
YD
先日、ちょっと離れてるけど、ジュラのクレマンを買いました〜。まだ飲んでませんが。ジュラとかサヴォアとかってなかなか見ないから、こちらのサヴォアも気になります(^^)
はじめ。
はじめさん ジュラならシャルドネの泡とかけっこう石灰的なシャンパーニュのようなミネラルを含んだのがあり美味しいですし、お値段もそんな高くはなく高品質なのに当たれば下手なシャンパーニュよりは満足かなと。 まぁ、自分も最近ジュラ泡は見かけてないのでまた機会があれば飲まないと^_^
YD
サヴォワのナチュ泡もあるのですね~♪ 葡萄本来の甘口、嫌いじゃありません♪ 豆ごはん、たびたーーい!
盆ケン
盆ケンさん サヴォワの甘口泡は初めてでしたが良かったですよ! 自然な甘みと新鮮な豆の旨味でよく合う結果に(^^)
YD
サヴォワのナチュール泡で ルナルダ ファシュ セルドン ドゥミセック 2018 ガメイとサヴォワの地葡萄のプールサールのブレンド キレイな淡い春ぽさのあるロゼ色 けっこう細かめな泡にクリーミーさも感じれます イチゴやラズベリーの甘い果実の香りにそのまま甘さのある味わい(ドゥミセックらしく40g/lの残糖値で数字通りにけっこう口当たりは甘め) ただその甘さは人工的なものではなく、葡萄の本来の美味しい甘みですし、それを表現するために田舎方式のシンプルな作りの泡にしている点で出来は良いかなと^_^ 程良い爽快な酸味もあり甘ったるさはありませんし、8%の度数で飲みやすいんですがナチュラルな旨味のおかげで飲み応えもあります! 昨日のような遅くに疲れた時に身を委ねたくなる優しさのある泡ですね! 実家の畑で撮れた豆と実家のお米(ヒノヒカリとにこまるがメイン)の炊き込みご飯に合わせると新鮮な豆の甘みと泡の甘みがよく合いました♪ ちなみにワインは定価3千円近くするようで個人的にはまず買わないやや甘口ワインのジャンルなので良い勉強にもなりました^_^
YD