ワイン | Dom. Denis Berthaut Fixin 1er Cru Les Arvelets(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
酸味が目立つブルピノ、よくわかります(^^;) 温度なんですかね、外で飲むともっとバランスが良いように思えるのは…。時間が経つとスッと開くものもあったり…やっぱり難しい⁉︎
はじめ。
はじめ様 難しいですよね( ´д`ll)、香りは良いのですが、飲むと酸味が。。。 ワインに応じて、これはこう飲んだらいいですよとか、これは飲み頃過ぎてますよ。とか教えてしてくれる方がいて欲しいです(ー。ー)
asanomo.
昨日の昼間に初めてベルトー・ジェルべさん(コート・ド・ニュイ)を頂きましたが、お外で飲んでいた為か、香りが控えめに感じました❢ 香りは控えめな造り手さんなのでしょうか? 酸味は穏やかでした…
めえめ
めえめ様 ベルトーデビューおめでとうございます。 これで、めえめ様もベル友ですね(ↀДↀ)✧ 笑 香りは控えめな作り手さんかなと思います。 コート・ド・ニュイ美味しいですよね。何本か頂きましたがほぼ外れなく、安心して頂けます(^o^) 僕の技量によるのかも知れませんが、何故か村名とかになると酸味が高くなるように感じてしまいます(TT)
asanomo.
ベルトー・ジェルべ フィサン1erCru レ・ザルヴレ2008 午前中は町内会の会合に参加して、午後からは予定なし。 帰宅して早速、ワインを頂くことに。 色調はルージュがかったくすんだルビー 落ち着きのある印象 香りはラズベリーやブルベリーなどの 果実系の香りが柔らかく立ち上っている。 全般的に香りは弱い印象ではあるものの、 ベルトー・ジェルべのなかでは、ハッキリしている方だと思う。 味わいは酸味は鋭く、余韻は短く僅かな収斂性がある。 香りは綺麗だけど、酸味が強くイマイチかな。 (結構な頻度で、香りはいいけど酸味の強いワインに遭遇する。これは飲み方や飲み頃の問題なんだろうか?) 【7割残して夕方】 酸味は弱まったものの、収斂性は強くなる。 ん〜イマイチ。 白ワインの後に、再度、こちらを頂いてみたところ、白の酸味と上手く調和して、赤の酸味が和らぐ。 ワインのペアリングでワインが美味しくなるなんて。 こんなことってあるんだな、と驚いた。 地域の活動に参加して、ワインを飲んで、家族と夕食を頂き、平和だ。
asanomo.