ワイン | Marcassin Three Sisters Vineyard Chardonnay(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Marcassin大先生、あけまして! これもえぇ〜色合いでんなぁ! 写真見ただけで、トロッとしたキャラメルバターが口の中に広がりまっせ?よだれが、、、 今年は白猫とセラー見に?伺わんと!いけまへんな? 白猫とセラーの整理!させて頂きまっせぇ?
Katsuyuki Tanaka
Katsuyuki Tanaka名誉教授 明けました! もーねー、マーカッシンのシャルドネ、いつ頂いても文句なく美味しいです。香りにテクスチャー、フレーバーに余韻ともう言葉がありませ〜ん。。。 ブルゴーニュとは違う意味での究極のシャルドネでございます。 これからもワイナリーから買える分は買い続け、セラーのはどんどん頂いて行きたいと思います!
Marcassin
KT教授、薄旨貴族の白猫様はカリフォルニアには全く反応しませんし、私のブルゴーニュは大半がルージュである事をお忘れなく〜。。。
Marcassin
Marcassinさま カリフォルニア5大シャルドネ、まだマーカッシンだけは未飲です。ハードルは高いですがマーカッシンを飲んでみる!が今年のテーマです。 正月にブル白GCをいただきましたが、意外にカリシャルとの共通点が感じられやや驚くというか、カリシャルの素晴らしさを確認できました。
hintmint3
Marcassin 様 明けましておめでとうございます。 共飲みスリー・シスターズとはなんて素晴らしいのでしょうか。 今年、チャンスがあればえむ様達も含めて、じっくりとカリフォルニアワインをいただきつつ語りましょう。 今年も宜しくお願い申し上げます。
vin-be 1.1
あけましておめでとうございます☆ 今年も宜しくお願い致します。 年末年始、怒涛のワインですね(^^) そうでした、マーカッシンには白もございました。白も素晴らしいようですね!
Nori81☆
マーカッシン美味しそうですね〜♡ カリシャル大好きです〜(*´∇`*)♡♡♡
Vanilla
はじめまして。見るだけでその素晴らしさがわかるような、黄金色のワインに思わずコメントしてしまいました。12年でここまで熟成するんですね。私もセラーにあるカリフォルニアのシャルドネ、最初は10年経たないうちに飲み切るだろうと思ってましたが、ここまで熟成させようという気になりました。
kazJP
hintmintさま ありがとうございます。 五大シャルドネ、それぞれに素晴らしさが有ると思いますが私は個人的にはマーカッシンが一番好きでございます。 そうですね、カリフォルニアのこのクラスになりますとブルゴーニュのグラン・クリュと共通する部分も多いのですが、違う部分で両者とも無いものを持ち合わせていると思います。 逆にピノ・ノワールはブルゴーニュ程感銘を受けるものはとても少ないか、無いと思っていますカリフォルニアには。
Marcassin
vin-beさま 改めまして明けましておめでとうございます。 マーカッシン、自社畑も素晴らしいですが、買葡萄でも素晴らしいワインを作ります。畑の違いをとてもよく感じました。 カリフォルニア・ワイン好きの皆様で、是非色々なカリフォルニア・ワインを頂いてみたいですね。 よろしくお願い申し上げます。
Marcassin
Nori81さま 明けましておめでとうございます。 そうなんです、年末年始と少々飲み過ぎでございますが、美味しくて美味しくてついつい次も開けてしまいます。 マーカッシン・シャルドネとても素晴らしいと思います。 個人的にはピノよりも断然シャルドネでございます。 こちらこそ本年も宜しくお願い致します。
Marcassin
Vanillaさま ありがとうございます。 Vanillaさまも以前マーカッシンのエステート・シャルドネ頂いておりましたね。 本当に何度頂いても美味しいとしか言いようがございません。
Marcassin
kazJPさま はじめまして。新年おめでとうございます。 先日はフォローありがとうございました。 そうですね、カリフォルニアも作り手によりまして長期の熟成に耐え得る物が多くございます。例えば私はキスラーなどの90年代の物もセラーにございますが、幸運にも今まで劣化やピークアウトした物には出会っておりません。 基本カリフォルニア・ワインはフランス・ワインほど熟成による恩恵を余り受けないと思いますが、カベルネなども含めましてトップの生産者のワインは若い頃とは違う楽しみを与えてくれると思います。 お手持ちのシャルドネも上手く熟成すると宜しいですね。
Marcassin
明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします^ ^ 北海道のローカル酒屋さんだと、フランスワインは掘り出し物がたくさん見つかりましたが、アメリカワインとなるとどこも専門外のようで、マーカッシンないかを毎回聞きますが、道内では出会えませんでした(>_<) ちなみに、エチケットにイノシシ柄のものとシンプルなこちらがありますが、どのような違いになるでしょうか?
Johannes Brahms Ⅱ
Johannes Brahmsさま 明けましておめでとうございます。 こちらこそ宜しくお願い致します。 北海道のローカルの酒屋さんの掘り出し物は前から羨ましいと思っていました。そういうところは古酒の恩恵を値段据え置きで経験する事が出来ますね。 マーカッシンは元々量も少ないですので、日本で取り扱いのあるショップは限られてしまいます。 いつか何処かでマーカッシンでもご一緒致しましょう。 ラベルは猪の絵柄は自社畑の葡萄からで、今回の様な文字のみは契約している買い葡萄からです。 多分殆ど契約が切れるのだと思います。新しい自社畑も増えそうです。
Marcassin
遅まきながら、あけましておめでとうございます。 今年も投稿楽しみにしております(^^) それにしても素晴らしい色ですね✨憧れのマーカッシンいつか出逢いたい一本です。
Satoko K
Satoko Kamuraさま こちらこそ新年おめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 このご時世ですが、又何処かでご一緒出来れば幸いです。 その時にマーカッシンでも是非。
Marcassin
2020年最後のワインは又々共飲みで、マーカッシン・スリー・シスターズ・ヴィンヤード・ソノマ・コースト・シャルドネ2008年を頂いてみました。 スリー・シスターズ・ヴィンヤードはマルティネッリからの葡萄ですが、2011年をもって葡萄契約は終了しています。 熟成により円熟味を感じるしっかりとした黄金色。 甘い黄色い花にシトラスやリンゴが溶け込んでいるバニラ香。 綺麗に液化されたキャラメルや鼈甲飴等に微量の酸味を感じ、カスタード香る長い余韻へと続きます。 翌日はナッツや洋梨のピューレ、日本酒の様な甘みとコクと苦味を感じ、果実味はしっとりとしています。正に純米大吟醸の要素を感じる素晴らしい熟成具合でございました。
Marcassin