ワイン | Petrichor Kerner(2022) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
詳細コメントありがとうございます♪ そうそう、聞いてみたかったんですがiriさんはこの文章をパソコンで打たれてるのでしょうか? 毎回かなりの文字数なので気になっていました。 道の駅ですが、私達お気に入りの旅の駅河口湖BASEという所です。是非近くに寄られた際には立ち寄ってみてくださいませ( ´∀`) そして、ルイ・アームストロングに反応出来ずにすみません、、、てへ。
sacchimo
sacchimoさん コメントありがとうございます。また、先日はありがとうございました。お尋ねの入力方法ですが、すべてスマホからの入力です。フリック入力が苦手なので、カチカチカチカチ、小刻みに画面を小突きながらの入力です。時には、北斗の拳(古っ…)みたいに「ア〜タタタタタァ!」と叫びながらスマホと闘っています。お名前の勘違いの件、こちらこそ失礼しました。いろいろ思い込みの強い人間のようです。どうぞお許しください。
iri2618 STOP WARS
そういえば、「道の駅」ではなく「旅の駅」でした。これも、しょうもない思い込みですね。重ねて失礼しました。
iri2618 STOP WARS
2022 東晨(とうしん)洋酒 ペトリコール ケルナー 山梨/日本 11/18ヴィニカー・ワイン会@横浜 横浜・桜木町のオレンジブランチで行われた、総勢10名のランチワイン会に参加しました。 3本目は、はじめまして!のSacchimoさんご持参のワイン。 山梨市歌田産のケルナー77%と、トレッビアーノ23%を混醸したワイン。生産本数は何と342本という激レアワイン。 Sacchimoさんは、今回ご夫婦での参加でしたが、おふたりで山梨をドライブしている時に立ち寄った旅の駅で、Sacchimoさんが試飲して購入されたそうです。 山梨産のケルナーもトレッビアーノも初めて見ました、飲みました! ケルナーといえば、私のイメージはラムネのような爽やかな青リンゴ香ですが、このワインにも、微かですが、しっかり感じられ、嬉しくなりました。 日本の本場、北海道産のケルナーは強烈に香り、ボディはシャバシャバといったタイプも散見されますが、こちらのケルナーは、香り控えめ&ボディはみっちりという印象。 こういう厚みのあるワインは、時間の経過とともにどんどん変化していくものが多いですが、このワインもまさにそのタイプで、最初は感じられなかった「ラムネ感」がどんどん顔をのぞかせてくれました。 余談ですが、Sacchimoさんのお名前を初めて見た時、てっきりジャズがお好きな方だと思いこみ、この日もその話題を振って怪訝な顔をされてしまいました(大汗) ルイ・アームストロングとはまったく関係のない由来でしたし、そもそもあちらのサッチモは「Satchmo」なので、スペルも違いました(笑) ただ、Sacchimoさんのお声、凄く綺麗に響く良いお声なんですよね…。 サッチモの名曲「この素晴らしき世界 /What a Wonderful World」を、あの声で聴いてみたいな、なんて思ってしまったことは、ここだけの話にしておいてください。
iri2618 STOP WARS