ワイン | Ponzi Tavola Pinot Noir(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
へぇぇ~(*^^*)また池袋西武にいかなくっちゃ!です。 iriさんのコメントは本当に勉強になります。 セラーなどはないので、なにか今晩、飲むワインを探すタイプです。
しんしん
しんしんさん 池袋西武は、時々、オレゴンやワシントンワインの恐ろしくマニアックなものが入りますし、ポンジーのPNが常時4種類ぐらい置いてある、かなり変態度の高いお店ですね。いちばん安いこのワインでも、前回は腰が抜けるほどビックリしました(笑) 上手く飲み頃のものを見つけてください☆
iri2618 STOP WARS
飲み頃ってどう判断するのでしょうね。 僕には全然分からない〜(≧∀≦)
アトリエ空
アトリエ 空さん 私にもよくわかりません(笑)飲んだときになんとなく感じるものなのでは?☆
iri2618 STOP WARS
オレゴンPNにはついつい反応してしまいます(^_^;) 人により感じ方も尺度も違うので、あくまでも個人的な印象ですが。。。 オレゴンPNの最近のvtで言うと、2011と2013は明確に静かな年のようです。反対に2012と2014は暑い年でそういう性格が顕著に現れるようです。どの年でもバランスよく仕上がる畑や生産者もいますし、ややバランスを欠くケースもよく見られます。 2015はまだそれほど飲んでいませんが、2014と性格が似ているような気がします。 お手頃なワインで、vtとの相性が良かったりすると、物凄いお得感がありますね、ドメーヌドルーアンのPN14はその典型だと思います。 iriさんが以前に飲まれたタヴォラはそんなケースの1つだったのでしょうか。
m.shingo
m.shingoさん オレゴンのヴィンテージ、あまり真面目に考えたことはありませんが、同じワインで比べると違いがあることがよくわかります。実はこのワインも前回と同じく年だと思い込んでいました。飲んでみて、あまりに記憶と違うので、vinicaで検索してみたら…というパターンです(笑) このタヴォラに関しては、間違いなく2013の方が好きですね♡ 静かというには雄弁すぎるワインでしたが、しなやかで果実とミネラルのバランスが絶妙で、よく香るエレガントなピノでした。2015はもう少しパワーを感じる大柄なワインという印象です☆
iri2618 STOP WARS
iriさん、僕もタヴォラ13のクオリティに驚きました。iriさんの貴重なレビューを拝見し、次に買うときにはvtに気をつけます笑
m.shingo
m.shingoさん オレゴンのピノは熟成すると薔薇の香りが強くなるものが多いのでしょうか? 自分のレビューを見返していて、何となく気になったもので…☆
iri2618 STOP WARS
iriさん、ボトルバリエーションもあって難しいところではありますが、たしかに軽く熟成したものは薔薇のアロマを感じる事が多いかもしれません。 AVAでいうとエオラアミティヒルズ、ダンディヒルズ、チュヘイラムのものに多いような感覚はあります。
m.shingo
2015 ポンジー タヴォラ・ピノ・ノワール ウィラメット・ヴァレー オレゴン/USA 昨年の9月に2013を飲んでDRCのエシェゾーみたい!なんて恐ろしいレビューを残していますが、2015はちょっと違いますね(苦笑) 外観は黒みがかった透明感のあるガーネット。ピノにしては濃いですが、ピノらしさの範疇ですね。 香りは、前回同様、非常に複雑なピノMIX♪ ダークチェリー、ラズベリー、ブラックベリー、スミレ、バラ、ダージリン、オレンジピールetc. 味わいは、やや素っ気なく他人行儀な感じで、香りとはギャップがありますね。開けるのがちょっと早かったのでしょうか? 今飲んでも美味しいことは間違いありませんが、早かったなぁと感じてしまうこともまた然り。少しだけ果実味が硬く、ミネラル感が過剰な印象を受けました。 来年の今ごろいただくと、ちょうどバランスが取れて、程良く柔らかくなっているんじゃないかな? と思います。 ワインの飲みごろって、難しいですね☆
iri2618 STOP WARS