Like!:39
3.5
「美を商い、日を彩るがモットー」 先日に引き続きヒトミワイナリーで いろいろブラン NV 16年〜19年のデラウェア、ナイアガラ、シャルドネ等をブレンドし、20年に発売(限定2172本) 生産量も少ないですが、数年を経たボトルはこちらが初めてでどうでしょうか?! 他の方の投稿に比べてしっかり目の少しにごり気味な色合い 少し熟したリンゴに爽やかな蜜ぽさ ヒトミさんはワインを濾過しないことを基本としているだけあり、ナチュラルに染みる旨味が心地良いですし、きちんと酸味がありバランスの取れたキレイなワインになってると思います(^^) ちなみにヒトミワイナリー創業者はアパレルの日登美の創業者の図師さんが会長職に退いた際に自分がしたいことをやろうと84年に作ったのがきっかけ ←ワイナリー自体がきちんと開業したのは1991年 ですが、それでも日本のナチュールワインの先駆けではあるかなと(その当時にナチュールなんて言葉はなかったんじゃないでしょうか) 最初のコメントは日登美の会社のモットー ヒトミワイナリーはかなりナチュラルな作りながらまとまりがあるキレイなナチュールが多いですし、他にも同じアパレルのジュンが作るシャトー ジュンなんかもやはりファッション的なセンスがあるのか、全体的にキレイでけっこう洗練されたワインが多く、社風がワインにも出てるのかな〜? なんて考えて飲むとより楽しいですね♪ 熟成した貴重なこちらも格安だったので二本落札できてラッキー
YD
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
「美を商い、日を彩るがモットー」 先日に引き続きヒトミワイナリーで いろいろブラン NV 16年〜19年のデラウェア、ナイアガラ、シャルドネ等をブレンドし、20年に発売(限定2172本) 生産量も少ないですが、数年を経たボトルはこちらが初めてでどうでしょうか?! 他の方の投稿に比べてしっかり目の少しにごり気味な色合い 少し熟したリンゴに爽やかな蜜ぽさ ヒトミさんはワインを濾過しないことを基本としているだけあり、ナチュラルに染みる旨味が心地良いですし、きちんと酸味がありバランスの取れたキレイなワインになってると思います(^^) ちなみにヒトミワイナリー創業者はアパレルの日登美の創業者の図師さんが会長職に退いた際に自分がしたいことをやろうと84年に作ったのがきっかけ ←ワイナリー自体がきちんと開業したのは1991年 ですが、それでも日本のナチュールワインの先駆けではあるかなと(その当時にナチュールなんて言葉はなかったんじゃないでしょうか) 最初のコメントは日登美の会社のモットー ヒトミワイナリーはかなりナチュラルな作りながらまとまりがあるキレイなナチュールが多いですし、他にも同じアパレルのジュンが作るシャトー ジュンなんかもやはりファッション的なセンスがあるのか、全体的にキレイでけっこう洗練されたワインが多く、社風がワインにも出てるのかな〜? なんて考えて飲むとより楽しいですね♪ 熟成した貴重なこちらも格安だったので二本落札できてラッキー
YD