ワイン | Dom. Henri Darnat Bourgogne Chardonnay La Jumalie(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
そうですか.. やっぱりmattzさんはラーメン屋では黙って喰わせろ的なタイプですね 笑。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
私も パートのオバチャンの世間話がうるさい蕎麦屋には行かない様にしてます(笑)
コジモ3世
大声はいけないですね。小声かせめて中声⁇が望ましいですね・・
糖質制限の男
美術館で詳しい人が為になるような話や面白い話をしている時に聞き耳を立てることはあります…が、勝手に聞こえてくる話に限ってロクな話だったことはありませんね 笑
bacchanale
プロセッコさん ラーメン屋で店員に話しかけられたことは少なからずありますが、基本的にはラーメンに関することですね。 半蔵門にあるソラノイロというラーメン屋で、店主から「俺と同じ帽子だねお客さん!」と言われたことはあります。確かに同じ帽子でした笑
mattz
コジモさん 私の職場の近くにもパートのおばさんがギャアギャア話してる店がありますが、そこは逆にそれが名物みたいになってて気にならなくなってます笑 世の中には人の話し声などまったく気にしない人もいますからね。だからこそマナーというのは難しいですよね。
mattz
糖質制限の男さん その人たち以外は私語をしてる人が全くいなかったので異様な雰囲気でした。 でも、おかげで次に同じ状況になっても少し耐性ついたかもしれません。
mattz
bacchanaleさん 展示品がどこから来たかとかの話をしてましたね。画商かもしれません(妄想)(゚∀゚) あと、絵を見ながら「この奥に描かれた娘は、手前側の娘に憧れを抱いてるんやな」とか謎の論評をしてるのは…正直面白かったです笑
mattz
アンリ・ダルナのブルゴーニュ・ブラン・ラ・ジュマリー。 2000年に設立されたムルソーのドメーヌによるブル白。なんとなくルシアン・ル・モワンヌっぽいエチケットです。ワイン名は娘達から名付けられたそうです。 ヴィンテージは2014。 明るいイエロ-。グレープフルーツ、はちみつ、洋梨など。 2014らしさがよく出たワイン。そしてムルソーを思わせる結構濃厚な造り。ちょっと体調悪くて4日間もかけて飲んだのですが、流石に4日目はヘタれました。開けたらさっさと飲むべきワインかも。 目黒区美術館で画家と建築家の展示を見てきました。 館内では終始お偉いさんらしき人たちが大声でべらべら喋ってたので、それが気になってしょうがなかったです。 美術館で話すこと自体は別に悪いことじゃないんですけどね。神経質な自分が少し嫌になりました(゚∀゚)
mattz