Like!:13
4.0
少量テイスティングでしたが、 いやー、圧巻です。 フルーツ、ジャム、花、スパイス、鉱物、コーヒーなどが重層的に香り、まるまると豊満なボディにてんこ盛りになってる感じなので、VINICA味評価で、フルーツ↔︎スパイス、と二項で問われても、困る。両方とも凄いので、真ん中にプロットせざるを得ないw もしもブランドで飲んだら、「プロポーションは、まさにシャトーヌフドパフ。間違いない。でも、このスケールにして、このバランスにして、今飲んでも美味しいけど将来も楽しみなCNPは出会ったことない。きっと著名生産者の最上級ラインだろう。ラヤスではない。ボーカステルでもない。ぺゴーの高いのは飲んだこと無いのでもしかしたら、あるかも。でも、この風格は、やっぱりボノーでは?」って当てられるような気がする(気がするだけw) この2018年セレスタン、ボトルで¥63800なり。もちろん高いんだけど、セレスタンは昔から高かった分、昨今のボルドー1級とブルゴーニュ全般の値上がりを考えたら、寧ろリーズナブルなのでは、なんて思ってしまうのが、昨今のワイン事情の恐ろしいところ。皆さん、気をつけましょうw
funza
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
少量テイスティングでしたが、 いやー、圧巻です。 フルーツ、ジャム、花、スパイス、鉱物、コーヒーなどが重層的に香り、まるまると豊満なボディにてんこ盛りになってる感じなので、VINICA味評価で、フルーツ↔︎スパイス、と二項で問われても、困る。両方とも凄いので、真ん中にプロットせざるを得ないw もしもブランドで飲んだら、「プロポーションは、まさにシャトーヌフドパフ。間違いない。でも、このスケールにして、このバランスにして、今飲んでも美味しいけど将来も楽しみなCNPは出会ったことない。きっと著名生産者の最上級ラインだろう。ラヤスではない。ボーカステルでもない。ぺゴーの高いのは飲んだこと無いのでもしかしたら、あるかも。でも、この風格は、やっぱりボノーでは?」って当てられるような気がする(気がするだけw) この2018年セレスタン、ボトルで¥63800なり。もちろん高いんだけど、セレスタンは昔から高かった分、昨今のボルドー1級とブルゴーニュ全般の値上がりを考えたら、寧ろリーズナブルなのでは、なんて思ってしまうのが、昨今のワイン事情の恐ろしいところ。皆さん、気をつけましょうw
funza