ワイン | 五一わいん Royal 赤 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
五一ワインは、どこか垢抜けない印象と(←失礼)、ヴィンテージ表記がないこともあって、購入を躊躇してしまうことがしばしばなんですよね〜(汗)
しみしみ
しみしみさん そうですね〜一応、塩尻のワイナリーでご近所さんの五一さんとアルプスワインさんを比較すると、前に塩尻駅前のアルプスさんの直営ショップで買ったシルバーロイヤルがこちらと同じような複数ヴィンテージのメルローで滑らかなのに深みもあり美味しかったなぁと。←こちらの半額くらいでしたが、たぶん現地くらいでしか買えないようであまり投稿はありません。 あとアルプスさんの自分も好きなコスパ良いミュゼ ド ヴァンシリーズと五一さんの樽熟メルローあたり(どちりも2千円少しくらい)を比べてもアルプスさんの方がやや上品さがあるかなと。 なので、五一さんの方が良くも悪くも素朴な感じではあるかなと。 と、書きながらこちらの赤の3日目の残りを飲んでると初日よりかなり滑らかさが増し、美味しいので値段関係ないならオススメです ←ワイン好きとしてはNVは良いのですが裏ラベルに何年産のものをブレンドしてるか書いてくれてるとかなり参考になるんですがね。。
YD
すみません、五一さんの樽熟メルローは再度調べたら3千円近くするようですね!←自分はヤフオクで格安購入だったので勘違いしてました(笑) コスパとキレイめな味から個人的にはアルプスさんの方が好きかなと。でも五一さんも上位のキュベはよく出来てるとは思いますので。
YD
もろもろ情報ありがとうございます(^^) 五一ワインの上級キュベは5000円くらいするので躊躇するところもあるのですが、飲んでみないことにはというところなので、年内にはいただいてみます!
しみしみ
長野の五一ワインさんのフラッグシップで ロイヤル 赤 NV 塩尻産の複数ヴィンテージのメルロー主体にカベルネソーヴィニヨン 、カベフラをフレンチオークで熟成 やや淡いルビー色 熟成からの赤果実中心のドライフルーツや上品なスパイシーさ、優しめななめし皮や腐葉土の香り 滑らかでスムーズな飲み心地 熟成からのじわじわ来る旨味と程良く主張する酸味との良いバランス 余韻もしっかりながらキレイに鼻から抜けていきます ボルドーとかに比べるとすごいインパクトはありませんが、塩尻の上質なメルローらしい和の清らかさや奥ゆかしさみたいなのを感じれて個人的には満足♪ ちなみにNVなのでリリース時期は分かりませんが紐付けを見ると、少し前の投稿だと12%の度数なんですが19年の投稿だけこちらと同じ13%(五一ワイナリーの現在のオンラインショップでも13%) ボトルの見た目もキレイな感じでたぶんリリース後3年ほどと予想し購入して正解(^^) 定価5千円のロイヤルの赤2本、白1本をそれぞれ千円少しで買えたので高評価で←定価だと日本ワイン好きじゃない人にはコスパは微妙かな
YD