ワイン | Ka Tahi Hawke's Bay Pinot Gris(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
鱈の白子のバターソテーに、レッドチェダーチーズ&白ワイン&粒マスタードのソース✨ 美味しそうですね(>∀<)
カボチャ大王
キング・クリムゾンは宮殿とエピタフを20代に良く聴きました。
藤田 博寿
おはようございます❣ カボチャさん☆と全く同じでとてもおソースが美味しそうデス マネッコさせて下さい〜♡
meryL
カボチャ大王さん 白子を焼く時にちょっとパリパリ感を出したかったので、粉チーズを振りかけています。美味しいけどカロリー高すぎ(苦笑)
iri2618 STOP WARS
藤田 博寿さん 中学生の時に買った『ア・ヤング・パーソンズ・ガイド・トゥ・キング・クリムゾン』というベスト盤のLPセットからキング・クリムゾンとの付き合いが始まりましたが、宮殿からレッドまでのオリジナル期のアルバムは飽きることがないですね♪ けっこうワインとの相性も良いと思いますよ!
iri2618 STOP WARS
meryLさん ありがとうございます! チェダーを入れると味に絶妙な深みとコクが出ます。コクのあるシャルドネ とかシュナン、グリ/グリとは抜群に合いますので、ぜひお試しあれ♪
iri2618 STOP WARS
パチパチ!
藤田 博寿
藤田 博寿さん 昨日はイーノの「アナザー・グリーン・ワールド」を久しぶりに聴きました(*_*)
iri2618 STOP WARS
イリーさんのソースって 独創的で自由で楽しいイメージを昔から持っていましたが、 チーズの使い方をお聞きして、それは経験からなの~ それとも…はっฅ(º ロ º ฅ)!! 今まで自由に作られてるって思ってたけどお勉強されていたのかも~って分からなくなりました…w って…突然…失礼な感想を言ってみました(-^艸^-)♥
みか吉
みか吉さん ありがとうございます。料理は好きですし、レシピ本は良く見ますが、勉強はしたことがありません(笑) 何度か食べて美味しかったものを適当にアレンジすることが多いですね。白子とバターとマスタードは、私の中では定番の組み合わせで、冷蔵庫の中で干からびそうになっていたチーズがあったので足したみましたが、想像通りの味わいでした♪
iri2618 STOP WARS
ピノ・グリージョ(グリ)の旅・その78 2019 カ・タヒ ピノ・グリ ジ・ワン ホークス・ベイ/NZ 今年、初めてのグリ/グリは、年末の日本から真っ直ぐ南へ。赤道を越えてニュージーランドへの道行きとなりました。 地元の酒屋さんで見つけた、NZにしては異常に安いシリーズ。 シラー、ピノ・ノワール、ソーヴィニョン・ブラン、ピノ・グリの4種類が並んでいる中から、当たり前のようにピノ・グリを選びました(笑) 土曜日に、家族全員揃って晩ごはんの際に開けたのですが、よほど食事に合っていたのか、あるいは、全員がよほどお腹を空かせ渇いていたのか、飲み始めたと思ったら、あっという間もなく無くなってしまいました∑(゚Д゚) 記憶を振り絞ってみると、以下のような感じだったかと…。 外観は、微かに赤みのかった黄金色。光沢と透明感が強く脚はほどほどの出方。 香りは、緑の洋梨、青リンゴ、グレープフルーツ、仄かなハーブのニュアンス。 口に含むと、軽やかでのびのびした酸が心地よく、若々しく、爽やかな果実味の強い、食事向きのぴちぴちしたワインという印象。 鱈の白子をバターソテーにしたフライパンで、レッドチェダーチーズと白ワイン、粒マスタードを煮詰めて白子のソースにして合わせてみましたが、マスタードとグリ/グリの相性が、なんとも言えず良いですね♡ グリ/グリ一族の特徴である苦みは、爽やか系の軽めなもの。 気軽にいただくグリ/グリとしては、1000円台半ばという価格も含めて、申し分のないレベルです。 このワインには、名前だけでキング・クリムゾンの「Book of Saturday」を合わせています(笑) 可もなし不可もなし…かな? この曲に合わせるとしたら、ボルドーブレンドの赤、カリフォルニアあたりのカベルネ比率の高い端整なタイプが思い浮かびます(*_*)
iri2618 STOP WARS