ワイン | Dom. Charlopin Tissier Marsannay Blanc(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
マルサネの白ですね。興味あります。
!ryu!
すぐ飲みでも美味しい白✨ 素晴らしいですね! 手作りの鳥小屋⁇可愛らしいです♡ 雪のつもり具合が少しどころではないと感じるのは私だけ? 北海道民じゃないから⁇
ほろ苦ココア
神父さまに続いてマルサネブラン!青い鳥と青い空、鳥と鳥小屋がシンクロしていて素敵✨ これは飲まねばなりません♪( ´θ`)ノ♡
-
そう言えばこれ、鳥がお尻向けてる意味がありましたよね… 何だったっけ…?
-
ryuさん ありがとうございます^ ^ シャルロパンティシエはryuさんに教えて頂いた造り手さんでしたが、マルサネブランはまだお飲みでなかったでしたか!師匠よりも早く味わえて嬉しいです^ ^ ティシエの白は初めてでしたが、素晴らしい味わいでした。パリゾのシャブリは飲んだことがありましたが、かなり違う印象を受けたのはヴィンテージの違いでしょうか。飲み比べしてみたいです!
Johannes Brahms Ⅱ
ほろ苦ココアさん ありがとうございます^ ^ こちらの造り手さん、赤も白も、いつも期待をちょっと超える美味しさを提供してくれるのでオススメです^ ^ 毎回「あれ、こんな美味しかったっけ?!」て結構嬉しいです! 降りたてなのでフンワリ乗ってますが、風が吹くと飛んだり、太陽が出るとすぐに溶けるみたいで、思ったより全然積もらないんです。道東は雪が少ないみたいです!
Johannes Brahms Ⅱ
mihoさん あ、確かに!鶏だけに鳥小屋だ!そうやって書けば良かったです(>_<)今から書き直そうかな…(笑) マルサネブラン、初めてでしたが、造り手さんやヴィテージに恵まれて、とても良い経験ができました^ ^ ちなまにお尻の話は、確か末永さんがおっしゃってましたが、シャルロパンティシエの赤で「ブルゴーニュ・モントルキュル」という銘柄のボトルだけエチケットが違って、このニワトリがお尻を向けているのですが、モントルキュルというのが「お尻を出す」という意味があるとか。モントルキュルという畑が急斜面にあって、作業をしているとお尻を突き出すような体勢になることを表しているらしいですよ☆
Johannes Brahms Ⅱ
シャルロパン ティシエで、加えて、飲みたいのは、ペルナン ヴェルジュレス スー フレティーユ ブランなんですが、なかなか見つけられません。
!ryu!
ryuさん 師匠が飲みたいものがどんなものなのか、調べちゃいました!(笑)コルシャルと同条件の素晴らしい畑なのですね。お値段もマルサネブランドは比べ物にならないようでしたが、ネットでは販売されているようでした。 これは説明を読めば読むほど飲みたいですね(>_<)
Johannes Brahms Ⅱ
'15は白も間違いなく美味しそうですね❣️色も良いです✨息子さん白担当だったなら、初のティシエは白デビューしたいな(*´∇`*)鳥小屋はお手製なんて素敵⤴︎⤴︎♡
Satoko K
ティシエ、ほんとに素晴らしいです。。
里ちゃん
息子さんのはまだ飲んだ事ないので、とりあえず何でも良いから飲んでみたいです(^^)
Yuji♪☆
Satokoさん 14も果実味が強いヴィンテージの印象がありましたが、15もすごいですね!万人ウケしそうな分かりやすい美味しさです^ ^ シャルロパンパリゾで今も醸造責任者をされているみたいです。パリゾでは均質・量産を重視し、自分のドメーヌではテロワールを表現することを重視してるらしいです!比べるなら白が面白そうですね^ ^ 鳥小屋、頑張って作ったのですが、今の所なんの鳥も来ません(笑)冬だからかなー(>_<)
Johannes Brahms Ⅱ
里ちゃん すばらしいですよね!いつも、開けるものがなくて仕方なく飲む、みたいな感じで開けてしまうのですが、そんな選び方が申し訳なくなるくらい、期待を超えて来てくれるので飲みながら「ゴメンね(>_<)」と謝ってます(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
Yujiさん 「なんでもいいから」笑いました(笑) 確かに、どれを飲んでも美味しいと思います!待たずに美味しいのでカジュアルに楽しめて素敵です^ ^ 所有する畑はすごく小さいみたいですが、厳選した拘りの畑しか持たないようで、やはりパリゾで安定的な収入があるからか、作りたいものだけを作ってる感あります☆
Johannes Brahms Ⅱ
JBさま、細やかな説明ありがとうございます!そうでしたね‼︎ スッキリしました♫ このエチケットもお尻向けてるのかと思いきや、もう1つのは明らかにお尻まくってますね、笑
-
mihoさん 白猫会の投稿が始まりましたね! 北海道にも支部できないかなー(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
JBさま〜いつもJBさまの話題も出ますよ♫笑 ぜひ北海道支部と週刊シャンガン、立ち上げてくださいませ♡ いつでも飛んでいきます✈︎✈︎ 昨日は台風ではなく粉雪が舞いました、笑
-
mihoさま なんとも恐縮です(>_<) 大木さんと北日本支部作って、シャンガンボーリング大会とかやって、投稿内容が全てブロックされるという大暴れをしたいですね(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
JBさま〜5月に白猫生誕祭を企画中ですが、シャ、シャンガンボーリング大会っ⁈ いいですねー! 勿論中身入り⁈ 笑
-
mihoさま もちろん中身入りです! ボールがシャンガンを倒すのが先か、ホッサーさんがダッシュしてシャンガンを守るのが先かを、赤ワインを飲みながら見守る大会です(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
JBさま〜素晴らしいっ!マルサネ(赤)飲みながら、鶏もレーンに放ちましょう♫ クワァーッ、クワッ、クワッ♫
-
mihoさま いいですね^ ^ モントルキュル飲みながら、ホッサーさんのモントルキュルが眺められるかもしれません^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
こらこら(笑)
白猫ホッサ
猫のモントルキュル〜(=^x^=) やっと覚えましたっ、笑 すかしっ屁されそー、臭(´Д` )
-
ニュメロさんがすかさず便所スリッパで思いっきりハタキそうですね(笑) カオス…(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
Brahmsさん、 飲んだら、ぜひ、教えてください。 私は、その前にマルサネの白を飲みます。
!ryu!
ryuさん もちろんです! でも、金額的になかなか僕の手が出るレベルではなさそうなので、どこかでグラスで出会えないか、奇跡の出会いを待つことになりそうです(>_<) シャルロパンティシエをグラスで出してくれる、こだわりのお店があったら毎日でも通いたいですねー^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
Brahmsさん、 私も、そう思います。しかも、徐々に高くなってきてます。
!ryu!
ryuさん ホントですね(>_<) まだこの魅力がマイナーであってくれるために市場でも比較的手に入りやすいですが、小さな造り手さんなので人気に火がつかないことを祈るばかりです(>_<)
Johannes Brahms Ⅱ
小鳥さんの小屋を建てるなんて夢がございますね。きっとアンヌちゃんも喜んだのではないでしょうか? 一方ヤンちゃんのブランも気になります。 まだ1erやGCは見かけませんが、父の畑を継いだら手のつけられない価格になってしまうかもですね。
vin-be 1.1
バンビさま こんばんわ^ ^ 鳥小屋、見た目は可愛いのですが、寒過ぎるからか鳥が皆無です(笑)毎日えさを変えに行くのが寂しくなります(>_<) そんな切ない僕の背中を見て、アンヌちゃんは男の渋みを覚えるでしょうか。温かい室内で「パパはなんで毎日意味のないことやってるの?」とママとこっそり笑いあってないことを願います(笑) フィリップの畑を継いだヤンはヤバそうですね… ニワトリ旋風巻き起こりそうですね^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
フィリップシャルロパンの息子のドメーヌ、シャルロパンティシエのブランを初めて戴きます^ ^ 息子のヤンさんはお父さんのドメーヌ、シャルロパンパリゾのブランを担当していたとのことなので、白はお手の物という感じなのでしょうか。 15というヴィテージの特徴か、果実味が溢れていて、香りもグングン開いていて、早過ぎるかと思いましたが、今すぐ飲んで間違いなく美味しいです!赤もフーリエに似たニュアンスを感じる美味しさでしたが、白も美味しい!ヤンシャルロパン、素晴らしいです^ ^ 価格が高騰する前に買い占めておくべき造り手さんなのかも知れませんね(>_<) 全国的な寒波が嘘のように穏やかな快晴が続く北海道中標津でしたが、ようやく久々の雪が降りました(笑)建てた鳥小屋にちょっと雪が積もって嬉しいです☆
Johannes Brahms Ⅱ