ワイン | Paolo Scavino Vino Rosso(2023) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おおーめちゃくちゃ気になります! エノテカで2000円台半ばとはかなりリーズナブル。飲んでみます(^^)
しみしみ
しみしみさん コメントありがとうございます。シンプルに美味しい! そんなワインです。単に私の好みのど真ん中というだけかもしれませんが、エノテカさん扱いのものなら値付けがバカ安です。異常とも思われるコスパの良さで、どなたにでもオススメできます♪ 是非是非‼︎
iri2618 STOP WARS
2023 パオロ・スカヴィーノ ヴィーノ・ロッソ〈※地理的表示のないワイン・かつてのVdT〉 (ピエモンテ)/イタリア 水曜日のワイン。 この日は、つれあいが晩ごはんを食べて帰ってくるので、娘氏と2人の晩ごはん。 2人とも仕事が長引き、22時近くの帰宅となりました。 コロナ以降、この時間からの外食が不可能になったので、われわれの晩ごはんは自炊一択ですね…少しでも早く食べられるもの、という観点からは「ワンパン・パスタ」以外の選択肢が浮かびません! フライパンに水を張ってパスタを入れ、その上に缶詰の水煮トマト、フレーク状のツナ、おろしニンニク、コンソメキューブを加えて、後は加熱しながら、適宜かき混ぜます。 沸騰させながら余分な水分を飛ばして、煮詰まる前に牛乳を足し、全体が良い感じに練り上がってきたら完成です。 吹かないよう、焦げないよう、途中途中で目を配る必要がありますが、至って簡単ながら、めちゃ美味しい簡単レシピ。 こちらには、個人的に「至高の日常ワイン」と呼びたくなる、パオロ・スカヴィーノのヴィーノ・ロッソを合わせてみました! 先日、ひと口飲んで「何これ? 美味しい♡」と叫んでしまったワインですが、娘氏が同じ反応をしたのが、何だか嬉しくも誇らしい気持ちです(笑笑) バルベーラ&ドルチェット&ネッビオーロという、ピエモンテ品種メインの「北のワイン」ですから、本来ならトマトソースは向いていないのかもしれませんが、そんな産地合わせのセオリーは、このワインには些かも関係なく、パスタの味わいが爆上がりしますねぇ♪ ワインだけじゃなく、お料理まで「何これ? 美味しくなっちゃった⁉︎」です(笑) 香りは、完熟した黒いベリー系の甘い果実ベースで、複雑ではありませんが魅力に溢れ、適度なスパイシーさもあり、全体の輪郭がくっきりシャープに浮かび上がる感じ。 バルベーラの瑞々しい果実味と豊かなコク、ヴィヴィッドな酸のキレ、ドルチェットの優しい旨みと親しみやすさ、ネッビオーロの芳しい香りと心地よいタンニンのグリップが素晴らしいバランスです! 後口に、ちょっとキャラメルっぽい感じが残りますが、そのあたりはメルローのキャラなのかも? それにしても、抜栓→即全開⤴︎の香りと味わいで、本当に飲み飽きしません。 ピエモンテ品種それぞれの特徴や美点だけを集めた、「良いとこ取り」のワインと呼びたくなります‼︎ 唯一の難点(欠点にあらず…)は、美味しすぎて、ついつい飲み過ぎ&食べ過ぎてしまうこと…(苦笑) 価格も2000円台半ばですから、コスパも抜群で、およそネガティブなポイントが見つからない、完全無欠な日常ワインではないでしょうか?
iri2618 STOP WARS