ワイン | Mas Marcal Garnacha(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ワインカレンダーというのがあるのですね、面白い! 調べてみようっと!
Kyoji Okada
私もグルナッシュデーにシャトー・ヌフ・デュ・パプをいただきましたが、ピノ・ノワールみたいでした。(笑) ピノ・タージュはあるので丁度よさそうです。 情報ありがとうございます。 色々な品種の日がありそうで、忙しいですね。(笑)
chambertin89
僕もグルナッシュ100%と違いましたがのみましたぁ〜!!
アトリエ空
カタルーニャ〜ん(@_@)キラーン! お店で唯一のグルナッシュが美味しいワイン♡ これはグルナッシュデイを実行したiriさんへ 神様のご褒美ですね!
ゆーも
iriさんは音楽の幅もワインに劣らず広いですね! ミニマルミュージックは、私の守備範囲ではありませんが、ワインを楽しむようになって、久しぶりに音楽を聴くようになり、楽しみも増えました。
糖質制限の男
初めまして、時空と申しますm(_ _)m グルナッシュ・デイというのがあるとは知りませんでした!面白いですね☆しかも葡萄それぞれにそういう日がありそうで、私も調べてみようと思います(^^)
時空
Kyoji Okadaさん 10月は18日がインターナショナル・シャンパーニュ・デイで31日がカリニャン・デイです!
iri2618 STOP WARS
そうなんですか! それは、理由をつけて飲まなければ。
Kyoji Okada
chambertin89@X-BLACKさん グルナッシュはエレガントなタイプあり、パワフルタイプありと味わいの幅が広いですね! ピノタージュは経験不足なので、ピノタージュ・デイは私にとっていい機会です(笑)
iri2618 STOP WARS
アトリエ 空さん お仲間がいて嬉しいです٩( ᐛ )و
iri2618 STOP WARS
ゆーもさん 次はピノタージュで連続ご褒美を目指します(笑) ゆーもさんも、是非ご一緒に!
iri2618 STOP WARS
糖質制限の男さん ワインも音楽も雑食性です(苦笑) なんでもとりあえず試してみるというスタンスで楽しんでいます(๑˃̵ᴗ˂̵)
iri2618 STOP WARS
時空さん はじめまして! コメントをいただき、ありがとうございます。調べてみると本当にいろいろな「品種の日」がありますね∑(゚Д゚) 調べる際は、日本語ではなくて英語のサイトが確実です。International Wine Day のようなワードで検索するのが良いと思いますよ!
iri2618 STOP WARS
Kyoji Okadaさん そうそう、良い口実ですね(笑)
iri2618 STOP WARS
先程はフォロー頂きありがとうございます(^^)宜しくお願い致しますm(_ _)m 分かりました!英語のサイトで調べてみます☆
時空
時空さん こちらこそ。フォローバックありがとうございました! どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
iri2618 STOP WARS
モン・マルサル マス・マルサル ガルナチャ カタルーニャ/スペイン 先週の金曜日、9月20日はインターナショナル・グルナッシュ・デイ、国際グルナッシュの日でした。 毎年、9月の第3金曜日がInternational Grenache Dayとされているらしく、前日にたまたまワインカレンダーを見ていて気がつきました! 普段、グルナッシュのワインを飲まず、ガルナチャやカンノナウのストックもないので、仕事帰りにワインを購入することにしました。 帰り道乗り換え駅のデパ地下で、グルナッシュ100%のワインを問い合わせたところ、唯一のワインとして出てきたのがこちら。 モン・マルサルといえばコスパの良いカヴァというイメージでしたが、スティルワイン、しかも赤をつくっていたのですね⁉︎ 外観は、黒みがかった濃いガーネット。リムから中心部にかけて、色合いの階調はフラット。シンプルな味わいのワインと見ました。 香りは、よく熟した黒い果実、オレンジピール、紫の花、炭、墨汁。 香りの要素は多いですが、それらが絡み合った複雑さはなく、比較的シンプルな印象です。 口に含むと、グルナッシュにありがちな甘さがなく、とてもドライで骨格のしっかりした味わい。瑞々しくイキイキした果実味と酸が強く、舌の奥の方で感じる旨味も強い感じ。 凝縮感はそれほど感じませんが、フレッシュネスを前面に押し出した味わいのバランスはなかなか良いですね。 余韻も、正直言って、2000円を下回る価格のワインとしては予想外の長さで、いやこれはなかなかお買い得なワインだと思います。 ちなみに、次の国際何ちゃらデイは10月12日のインターナショナル・ピノタージュ・デイで、こちらは毎年10月の第2土曜日が該当します٩( ᐛ )و
iri2618 STOP WARS