ワイン | 上幌ワイン 木村農園 余市ピノ・ノワール(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
リゾットが本当に美しいですね(*^^*) あ、そう言えば、こことあるシリーズのピノの2016をgetしたので、今度飲んでみます♫
Yuji♪☆
Yujiさん ウニとインゲンやソラマメの青臭さがこんなに合うと思わなかったです!^ ^ こことあるピノ・ノワール買われたのですね!ブルゴーニュのピノとは別軸だと思いますが、日本のピノの美味しさが綺麗に表現されていると思います!是非楽しまれて下さい☆ 僕もたくさん買ったので、時間の変化を感じながら、引き続き北海道ワインを応援したいです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
これはほんと美味しいですよね。私の中では日本のピノナンバーワンです。うまう行くと年末にまたこれも含めて日本の有名どころのピノを飲み比べできそうで、今から楽しみです、
aranjues
aranjuesさんにそこまで言わせるとは、このワインは凄いですね!^ ^ 果実味がとても豊かで、タカヒコさんとはまた別路線の美味しさだと感じました! aranjuesさんが参加される会は毎回羨ましすぎて指をくわえながら眺めています>_< ボーペイサージュのピノはまだ飲んだことないですが、これら北海道のピノと飲み比べてみたいです!
Johannes Brahms Ⅱ
JBさまとaranjues先生がここまで絶賛されているピノ… 戴いてしまいましたー。なんてことでしょう〜素晴らしかったです♡
-
なかなか手に入らないから余計飲みたくなります。ココファームのこことあるシリーズも美味しいですが、10Rのブルースが木村農園のピノノワールで作る上幌ブランドのピノノワールが好きです、
aranjues
mihoさま 10Rの上幌ワインも飲まれましたか! ルーシーマルゴーと同じ会でしょうか?! タカヒコも飲まれていて、素晴らしいラインナップですね!!そんな会に参加したい>_< 10Rとタカヒコ、毛色は違うと思いますが、どちらも日本のピノ・ノワールの最高峰ですよね^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
久しぶりの地元フレンチ。出会うことを諦めていた、10Rワイナリー上幌ワインの木村農園2014を飲むことができました^ ^ 以前飲んだ同じ上幌ワインのピノベースの「風」よりも、やはり100%ピノ・ノワールのこちらの方が断然美味しいです。ヴィンテージも14で、味にかなり深みがあり、ヨーグルトのような香りにスモーキーな出汁の香りも混じり、コクのある黒果実の味わいですごく美味しかったです^ ^ 過剰な品薄感と、それに伴って余計に期待値が上がってしまうことを除けば素晴らしいワインだと思いました^ ^ そしてお料理が相変わらず素晴らしいです>_< 厚岸の牡蠣とおかひじきの前菜に始まり、分厚い羅臼沖のブリの燻製をナイフで切りながら頂く斬新なカルパッチョ、積丹半島のエゾバフンウニとソラマメが相性良かったリゾット。 これから秋に入っていくので、海の幸が美味しくなっていくのが今から楽しみです。
Johannes Brahms Ⅱ