ワイン | Ch. Lafon Côtes de Duras Blanc Sec(1990) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あれ?ニック・ドレイクのコメントが無いですよー。オリジナルも良いですけど、ブラッド・メルドーのカヴァーも良いですね
ひろゆき☆☆
ひろゆき☆☆さん 時間が経てば経つほど香り立ち、味わい深くなる音楽は何かな? と暫し考えてニック・ドレイクの『Five Leaves Left』を選びました。「Cello Song」の格好良さは尋常ではないですね(๑˃̵ᴗ˂̵) 高校や大学の頃はピンと来なかったんですが、熟成(もちろん私のです・笑)を経て、どんどん良さが増してきました\(//∇//)\ そう言えば、ブラッド・メルドーも超の付くぐらいのニック・ドレイク好きですね!私は、アルバムタイトルがそのものズバリの『Day is Done』がけっこう好きだったりします(*_*)
iri2618 STOP WARS
ヌーヴェル・セレクションの過熟成白ワインシリーズは怖くてなかなか買う気起きないんですが… このポストで勇気もらえました(>ω<)
mattz
mattzさん インポーターでワインを選ばれているんですか⁉︎ 私は、あまり気にしない方です。良いインポーターのイマイチな状態のワインもあれば、パッとしないインポーターのピカイチな逸品も経験済みなので、ワインは出会いのもの(笑)と思っています\(//∇//)\
iri2618 STOP WARS
今となっては記憶が曖昧ですが、初めて聴いたブラッド・メルドーは「Day is Done」だったはず。そこでニック・ドレイクのカヴァーがかっこよくて、「Five Leaves Left」を買ったような。どちらもお気に入りアルバムです。
ひろゆき☆☆
私の初メルドーは『LARGO』だったかと。「ディア・プルーデンス」が衝撃的にカッコ良かったです(笑) 矢野顕子のピアノを初めて聴いた時と同じような気分になりました。JAZZとかなんとか、ジャンル分けの無意味さを学びました☆
iri2618 STOP WARS
この88くらいをvinica始める前に飲んだことあります!開けたては還元臭がけっこうありましたが、それが晴れるとまだまだ若さもありましたしマッシュルームの香りもして今でも印象に残ってるセミヨンです!
YD
YDさん キレイな熟成感とフレッシュさを保っているのにビックリしました! セミヨンって美味しいですね♪
iri2618 STOP WARS
1990 シャトー・ラフォン ブラン・セック コート・ド・デュラス シュッド・ウェスト/フランス 連れ合いが出張のため、次男、娘と3人で晩ご飯。アルザスのリースリングの後に開けたのが、28年の熟成を経たこちらのセミヨン100%。 経年の割に色味はクリアで明るく、黙って出されたら、せいぜい12〜3年ほどの熟成を経たワインにしか見えません。 落ち着いたフローラルな香りと、イキイキした果実感に溢れ、年を経ることによって少しずつ積み上がっていったナッティさが最高のバランス。 2日目は、気のせいか色が濃くなり粘度が増したような印象です。味わいはさらに素晴らしく、滑らかでコクがあって香ばしい、最高の状態。 シャンピニオンや、トリュフを思わせる官能的なニュアンスが出ていて、2000円未満でこの世界が味わえた幸運に思わず感謝しました☆
iri2618 STOP WARS