ワイン | Vineyard 29 Estate Cabernet Sauvignon(1994) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
何故か たまに、被る 赤の帽子に Grace family vineyardのロゴ ワインの在庫は、 ありませんが、、、
アン爺
ワインの整理は、大変だけど楽しくもあります♪ 昨年、セラーを買い替え、ワインの整理をしました。 記憶から遠ざかっていたワインが現れたり、とても楽しい時間でした(笑)
pochiji
94のカリフォルニア、飲み頃ですか⁉︎ 寺田に何本か預けたままになっていて、いつ飲もうか思案中でした(笑)
iri2618 STOP WARS
アン爺さま、 何故にグレース・ファミリーのお帽子をお持ちなのか解りませんが、アン爺さまらしいです。 今では他のカルトワイナリーが注目されて、グレースは昔程高値ではありませんが、ある意味伝説ですから。
Marcassin
pochijiさま ワインは重たいですので、場所を移動するのが一苦労ですが、大変楽しいです! そうですよね、久しぶりに見るエチケットに遭遇した時は、どうなっているかなぁなどと、思ってしまいます。 Newセラー、pochiji様のワイン達快適なのではないでしょうか〜。
Marcassin
iri2618さま 昨年ですが、1994はDominus、Dunn Howell Mt.、Insignia等を頂きましたが、どれも素晴らしかったです。未だ未だ行けそうですが、何かの時にお飲みになられても良しです! 大変嬉しいです、カリフォルニアのカベルネを熟成させていらっしゃる方がいらっしゃるのは。
Marcassin
94のドミナスは 良かったですね~ 2013 ビッグヴィンテージ だそうですが 、、、
アン爺
アン爺さま アン爺さまも80年代や90年代のカリフォルニアお飲みになられておりますよね。 確かに2012、そして13'はとても良いらしいです。94'はハーラン、アローホ、コルギン、マヤ、モンテ・ベッロ等続々登場ですかね〜。。。
Marcassin
94で残っているのは、ドミナスとヴィアディア、ケイマスのSS(CS)、モンダヴィのCSRぐらいですね。書いていたら、早く飲みたくなってきました(笑)
iri2618 STOP WARS
iri2618さま ヴィアディア懐かしいです。近年のは頂いておりませんが、90年代を少し頂きました。今94'面白いかもしれませんね。モンダヴィCSRとケイマスSSは私も1本ずつございます。モンダヴィはあのエチケットに憧れましたし、ケイマスの特にSSは本当に人気で中々買えませんでした。カリカベって敬遠される方も多いですが、良いものは良いと思うのですが。
Marcassin
日曜日はワインの整理をしながら、今後飲んで行くものを決めたりしながら、久々にカリフォルニアのカベルネ・ソーヴィニヨン100%、ヴァインヤード29の1994年を頂きました。 ヴァインヤード29は1980年代後半にナパ・バレー・セント・ヘレナのカルトワイナリー、グレース・ファミリー・ヴァインヤードの近くに出来たワイナリーで、カベルネの苗木はグレース・ファミリーのクローンを植え、醸造もグレースで行われたワインです。今は別のオーナーに変わりましたが、先代のワインはグレースの印が付いて、少々話題になりました。 とてもドライな黒果実の熟成感に新しいレザーの風味。だんだんと甘みが増して来ますが、きちんとした酸味もあり、ニューワールドにありがちなブロック・バスター的なスタイルとは違います。若干ポイヤックのカベルネの雰囲気も醸し出しますが、クラレットでは無いので複雑さは感じません。綺麗に果実に溶けた樽香やビター・ショコラの様な風味が余韻へと続き、とてもクラシカルなカリフォルニアを演出してくれました。 1994年のカリフォルニアは、とても果実味とタンニンのバランスが良く、まろ味感のある舌触りが心地よいヴィンテージです。
Marcassin