ワイン | Donnas Pinot Gris(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ヴァッレ・ダオスタのピノグリ、面白そうですね✨ ラム肉は北海道民にとってはソウルフードですので 味の想像もつきますし多分美味しく食べられそうです^_^
齋藤司
最近mattzさんの投稿、最後の写真が気になって仕方ないです(笑) 私もラムはソウルフードなので、このお料理気になります!
Nori81☆
このレストラン気になります~。ウイグル料理にウイグルワインを持ち込みたいです(笑) ←あれっ 私だけ?? ^_^;
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
面白そうなワインですね。 どこで入手されたのですか?
bacchanale
グリージョではなく グリ なのは フランスに近いからですかね? 漢方の様なニュアンス...嫌いじゃないので 面白そう(*^^*)
コジモ3世
齋藤司さん ソウルフード!北海道民はそんなにラム肉食べます? ( ゚д゚)ハッ!そういえばラムチョップ食べてましたね! 逆に九州人はラム肉たべずに人生過ごす人がいっぱいいそうです笑 ウイグルの人達はラム肉中心だそうです。
mattz
Nori68さん 最近はラーメン以外も食べるようになりました笑 ちなみにこの店は六義園に夜桜を見に行ったときに立ち寄ったんですが、肝心の夜桜は閉園していて見れませんでした(^_^;)
mattz
プロセッコさん そういえばウイグルもワイン産地でしたよね!ご当地ワインも置いてあるかと思ったんですが、残念ながらチリワインのみでした。 肉中心の料理ばかりなので、ワインとはよく会うと思います(*^^*) もしウイグルのワインを持ち込んだら喜ばれると思います。店員さんもウイグルの方でしたので(たぶん)。
mattz
bacchanaleさん どこで買ったか、ですか!?その質問をvinicaでされたのは初めてかもしれません←ちょっと嬉しい(゚∀゚) こちらは横浜のイタリアワイン聖地であるイル・カリーチェで買いました(ネットで)。 取扱はこの店のみだったはずです。
mattz
コジモさん ヴァッレ・ダオスタのワインは80%ぐらいの確率でフランス語表記ですよ! ピノノワール、ピノグリ、ミュスカ表記のワインを飲んだことがあります。 漢方のようなワイン、私は大好きですが、劣化系のニュアンスに近いので少し判断が難しいことがあります(^_^;)
mattz
カーヴ・コーペラティヴ・ド・ドンナスのヴァッレ・ダオスタ・ピノ・グリ。 ヴァッレ・ダオスタ最南部で秀逸なネッビオーロを造っている協同組合によるピノ・グリ。ここはネッビオーロのワインしか造ってないと思ってたので、ピノ・グリのワインがあるとは意外でした。エチケットの門のような写真は、ローマ時代に造られた石積みのアーチのようで、現在も残っているもののようです。 色はゴールド。ハーブや甘草、鉱物的な香り。チンクエ・テッレを思わせる漢方のようなニュアンスがあります。 酸味よりも果実味を優先しているタイプ。ミネラルや鉄分など様々な成分を感じる薬のようなワインで、以前ヴァッレ・ダオスタで飲んだピノ・グリにも同じニュアンスを感じました。産地の特徴でしょうか。やや揮発酸を感じる危ういバランスですが、現状は複雑で面白いワインでした。 駒込にある「レイハン・ウイグル・レストラン」という新疆ウイグル自治区の料理を出してくれるお店に行ってきました。 ほとんどがラム肉を使った料理で、写真はゴシナンというラム肉のミートパイです(たぶん)。
mattz