Régis Roux Saint Aubin 1er Cru Les Dents de Chien写真(ワイン) by 白猫ホッサ

Like!:80

REVIEWS

ワインRégis Roux Saint Aubin 1er Cru Les Dents de Chien(2015)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2018-10-31
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯5,000円 ~ 6,999円
価格
インポーターボニリ・ジャパン

COMMENTS

白猫ホッサ

さあ地図を広げてみましょう。 サントーバンです。 シャサーニュとピュリニーの上部にまたがるように接して広がる村。 そのピュリニー側の境界にはサントーバンの1er畑が2つ ピュリニーのGC畑シュヴァリエの上あたりに銘醸アン・レミリー その隣りにはやはりサントーバンの1級畑レ・ミュルジェ・デ・ダン・ド・シアン その更にピュリニー側の端には なななーんと! あのシャンガンがつながっているではありませんか! レジス・ルー サントーバン1erCruレ・ミュルジェ・デ・ダン・ド・シアン2015 サントーバンにあるドメーヌ・ルー・ペール・エ・フィスの家族内レーベルであるレジス・ルーです。 緑色もある蛍光黄色。 粘性はわずか。 サラリとした飲み口です。 貧者のモンラッシェの異名を持つサントーバン 更にあのピュリニー・シャンガンと地続きの1er畑 ハニ一感あってミネラルの旨味も広がる濃いめの果実味。 久しぶりに余韻で唾液が出るようなアミノ酸系の旨味ミネラルと酸味。 リッチでフレッシュ もう少しミネラル酸味が伸びてくればこれはもうシャンガンです。 流石サントーバン1er。 美味しい白汁です。 はずしません安いくせに(笑) サントーバンの地図をよく見るとシャサーニュとピュリニーの境界はすべて1er畑が並んでます。 シュヴァリエやモンラッシェGCの近辺です。 確かに貧者のモンラッシェの異名は伊達ではありませんね(^o^) やはりサントーバン1er 私失敗しないので 凛とした佇まいで語りかけてくる 美味しい白汁です。

白猫ホッサ

すぐに地図持ってきて!笑

えむ お嬢

いつも楽しみにしながらレビュー見ています。 サントーバン ミュルジェ デ ダン ド シアン、美味しいですよね。先日も飲んだのですが かなり好きな畑です。色々な作り手さんのものも試したくなります。

hintmint3

えむお嬢様、 爺の書斎にブルゴーニュ大全がございますのでこちらを。 … ひー!振りかざしてはなりませぬ 殺傷能力の高いぶ厚い重い事典のような ■>>( >д<)、;'.・グシャ

白猫ホッサ

hintmintさん、 ミュルジェ・デ・ダン・ド・シェン 私も大好きな銘醸一級畑です。 ラモネ、マルク・コラン、ピニール・イヴ・コラン・モレ、ユベール・ラミー、 はたまたルシアン・ル・モワンヌなんかもリリースしているサントーバンではアン・レミリーに次ぐ有名どころではないでしょうか。 お飲みになられましたか? 美味しいですよね。 次はシャンガンを試して下さい! シャンガンマーーーーーンッ! 良い白汁をお飲みです。

白猫ホッサ

爺や、 ちゃんと説明してちょうだい。貧者のモンラッシェとは、どういう意味かしら? レジスルーとは 万引のことですわね?笑

えむ お嬢

えむお嬢様、 フランスの一般家庭ではハレの日には ピュリニーやシャサーニュを開けるそうですが、家計が厳しかったり、ちょっとした良いことでちょっと良いワインを開けたい時には サントーバン1erをチョイスするそうでございます(噂) 実際マルク・コランとかピュリニーに比べると半値とまではまいりませんが かなり勉強しまっせ引っ越しのサ○イ~ 状態のコストとなっております。 レジスルーは犯罪行為でございますお嬢様! そんな鼻を膨らませてドヤ顔でうまいこと言ったみたいにされましても爺は困ります。 せめて携帯払いでお願いいたします。

白猫ホッサ

レジスルー! 上手いですね!

jinko

(  ̄▽ ̄)

えむ お嬢

jinkoさん(用心してふりがな無し)、 上手いこといわれちゃいましたね(笑)

白猫ホッサ

白猫ホッサ
白猫ホッサ

OTHER POSTS