ワイン | Waldemar Braun Nordheimer Vögelein Silvaner trocken(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
iri2618さん、連鎖びっくり&嬉しいです!グラスは、ぶどうの絵柄が入っているタイプなんですね。 シルヴァーナを選ばれたのですね。これからの時期、山菜の天ぷらなど合わせてみたくなります。(^^) パテの合わせもにこりとしました(*´ω`*)シルヴァーナとはいかがでしたか? クラシックほぼ分かりませんが、チョイスされた曲をYoutubeで聞いてみようと思います(^^)vv
・ayaka・
・ayaka・さん コメントありがとうございます! 最初はリースリングにしようと思ったんですが、こういう時だから普段飲まない品種にしてみようかな? とシルヴァーナーを選んでみました。意外なスパイシーさがあって楽しい体験になりました。きっかけをつくっていただき、ありがとうございましたm(_ _)m このワインなら、山菜の天ぷらは間違いなく合いますね♪ テレマンは、バッハやヘンデルと同時代に活躍した作曲家で、膨大な数の曲を残しています。「ターフェル・ムジーク」(食卓の音楽)という曲が有名で入手しやすいと思います。是非是非!
iri2618 STOP WARS
2017 ヴァルデマー・ブラウン ノルトハイマー・フェーゲライン シルヴァーナー トロッケン QbA フランケン/ドイツ 緑の脚が印象的なリュミナルクのグラスを使いたくて、こちらに合うワインを探すという、いつもと違うワイン選び。 このグラスは、リュミナルクの「ライン」という、今では廃番となったシリーズだと思いますが、小さめのボウルと緑の長いステムが特徴で、ボウル部分にエングレービングされたぶどう柄があるものと無地のものがあります。 実はこのグラス、vinicaで・ayaka・さんとお揃いの型であることが判明し、時間差で連鎖することにしました٩( ᐛ )و 合わせるなら、アルザスやドイツ産のリースリングかシルヴァネール(シルヴァーナー)というイメージですが、あいにく手持ちがありませんので、会社帰りに調達することにしました。 乗換駅のデパ地下を物色して、なんだか面白そうなフランケンのシルヴァーナーをみつけたので即決(笑) 外観は、淡いストローイエロー。緑がかって見えるのは、脚の色を映しているせい? 香りは、強い青リンゴ! ライムや青柚子のような緑の柑橘、白い花、硬いミネラル、花椒や山椒のようなピリッとしたスパイス。 口に含むと、残糖感のない極めてドライなタッチ。太くて柔らかな酸と、少しザラつきのある力強く粗いテクスチャ。 白ワインには珍しく、タンニン?の存在を感じる口あたりですね。 僅かに塩味を含み、爽やかな苦味を感じるミネラル感。 香りで感じた「麻」の感触、微かな麻痺感(!)を伴うような、意外に強いスパイシーさが余韻に残ります。 シルヴァーナーを飲む機会はあまりありませんが、なかなか面白い味わいですね♪ 風味に一貫して現れる青や緑のニュアンスが、グラスのイメージに綺麗にシンクロしました*\(^o^)/* たまにはグラスから始まるワイン選びも楽しいもの。 普段、選ばないワインとの出会いが新鮮でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
iri2618 STOP WARS