ワイン | Kir Yianni Ramnista Xinomavro | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
いつもクシノマブロを見かける度に串のマグロ~とか言ってふざけていたことを反省!ここに来てマブロって黒ってことなのーと検索しました(笑) そしたら、出る出る!マグロ、かま風呂、串のまぶろ(ワインバー)etc…(笑) 結果、「酸のある黒」の意味なんですね♪トオマワリシマシター
盆ケン
クシノマブロはメジャーな品種の中で何に1番近い味わいですか?
million$
盆ケン様✨ いつもトークが基キレキレですね(๑ºั罒ºั )ヒヒ♡ 私も串のマグロで覚えました。 いつもイメージはマグロが串に刺さってます>゜))))彡 色は濃くないけど、酸はしっかり感じましたよ✨
hiropiro
million$様✨ ネッビオーロに似ているって本に書いてありました。 確かに近いのかも~~。 でも、ネッビオーロほどドライフルーツ感は無く、alcoholもネッビオーロほどじゃ無いかな。香りも違うし。 私の勝手なネッビオーロのイメージです! 飲み比べしたら楽しそう✨
hiropiro
クシノマヴロはまだ一度しか飲んだ事がないです(^^) なるほどー、今度ネッビオーロと飲み比べてみたくなりました!!
Yuji♪☆
Yuji♪☆様✨ 私も飲み比べしたかったけど、セラーに無く断念! ギリシャのリゾートで飲むとまた格別なんだろうな~~(๑•᎑•๑)♡
hiropiro
クシノマブロ100% 土着品種を知っててもなかなかお目にかからないワイン! 平塚の酒屋で一目惚れ。 ラミニスタ ギリシャのナウサ 生産者はキリ・ヤーニ グラスに注ぐと紫がかったダークチェリーレッドを少し薄くした感じで、縁は若干オレンジ色をおびているように見えた。 マブロって言うほど黒くはない。 香りは始めからたっている。 いつもの国際品種とは違う、豊かなとてもいい香り! ナツメグや土の感じが前面にくる。 ハーブ、スパイス、プラムなど複雑な感じ。 アタックはやや強め。 alcohol13.5% 飲むと酸味と渋味が両方ともくる。 長い余韻。 強さがあるんだけど、それ以上に複雑な香りや酸とタンニンのバランスがとても良い。 買って良かった1本です。
hiropiro