ワイン | Dom. Coche Dury Bourgogne Chardonnay(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
コシュ・デュリ満点! アリゴテやムルソーは見かけますけど、ACブルなんて売ってるのみた事ないです…。 ロゴ掲載いただいて恐縮です(^^)
ピノピノ
圧巻のコシュデュリ有り難く頂きましたが、公開された後で飲もうと思ったら、既に空でした✨
江川
うわー、コシュ・デュリのACブル、飲んでみたいです(^^)♫ コシュ・デュリだけ値段のハンデをつけても良いんじゃないでしょうか(笑)
Yuji♪☆
ピノピノさん、素敵なロゴに採点票まで作成いただきありがとうございます。 コシュ・デュリはやはりコシュ・デュリでした(^o^)
白猫ホッサ
江川さん、私は知っていたのでこれだけ多めについでもらってました(笑) もう香りが全く違いましたね(^o^) そして綺麗な酸とミネラルと… ムルソー系なのでしょうがコシュ・デュリ系としか言いようのない美味しさでした(笑)
白猫ホッサ
Yuji♪☆さん、実はアルノー・アントが仏からの空輸代も考えれば最もコストがかかってます(^o^) コストはハンデではなくベネフィットかもしれません(笑)
白猫ホッサ
ついに開幕! リアルブル白AC最強王者決定戦 ACB総選挙in神戸元町第4クール 選ばれし神戸白猫会メンバーの集うここは神戸元町のフレンチⅤ。 今から始まるのは今月続くブルゴーニュAOCブラン最強王者決定戦、ACB総選挙! ピノピノさん制作のロゴ! テーブルにはマーカー、グラスが3個。 オールブラインドで3種類ずつ6セット計17本のブル白を試飲会よろしく少量ずつ試しのみの上採点です。 料理は正統派フレンチのアミューズ中心で渡り蟹のビスクと鳥肉のバタークリームトリュフソース小さなポーションで。 かなり無理を言ってのこの設定です。 第4グループ、ドメーヌ系とメゾン系の対決 ①シャルル・ヴァン・カネット14年 yamawaki白泡風呂王子の持ち込み。 ヴォーヌロマネの名ドメーヌ、ユドロノエラ3代目当主の作るプライベートネゴスもの。 赤の名手の造る白は必ず美味しいという法則よりエントリー。 うーむ酸味が強く旨みが今一つでバランスを崩しがちな印象を受けます。 しかし香りは発酵香あって良く果実味甘味もまあまあ。平均よりは良くできたブル白です(^o^) 簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 4.5 香り 5良い~悪い0 4.5 酸味 5好き~嫌い0 3.0 旨み 5好き~嫌い0 3.5 バランス 5良い~悪い0 3.5 合計19点X0.4=7.6点 ②メオ・カミュゼ15年 江川さんの持ち込み。 メオ・カミュゼのネゴスもののブル白です これも楽しみだったブル白。 甘味が柔らかく酸味と旨みとミネラルのバランスが秀逸。余韻も深く耽溺できます。 簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 5.0 香り 5良い~悪い0 4.5 酸味 5好き~嫌い0 4.5 旨み 5好き~嫌い0 4.5 バランス 5良い~悪い0 4.5 合計23点X0.4=9.2点 ③コシュ・デュリ14年 私の持ち込み。 1口飲んですぐにわかるこの酸味とミネラルの上質な配合。うっとりとするような甘味もほのかで口の中がコーティングされるかのような味わいに香り。 ル・モワンヌがプルミエクリュならこれはグランクリュかと思わせる完成度。 果実味の凝縮感あって薄旨系の刺激的な酸味とミネラル旨味。感動的なブル白です。 簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 5.0 香り 5良い~悪い0 5.0 酸味 5好き~嫌い0 5.0 旨み 5好き~嫌い0 5.0 バランス 5良い~悪い0 5.0 合計25点X0.4=10点 第4グループはもちろん大本命コシュ・デュリの大勝利です。 続く
白猫ホッサ