ワイン | Dom. Tetta Perlant Rosé(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
岡山テッタは何種類か飲みましたよー(^^) 飲みやすい物が多かったです。
MachamerickuMa*時の記録者*
MachamerickuMa*時の記録者*さん テッタのワインはシャルドネをいただいたことがあります。とても上品な味わいの日本らしさを感じるシャルドネでした。こちらのロゼも品の良さと斬れ味の鋭さが印象的でした♪
iri2618 STOP WARS
奥様のお誕生日にペアリングディナー♪素敵ですね♪さすがiriサン! おめでとうございました✨ テッタさんのワインも登場!飲んだことないやつ~(笑) テッタさんも色々飲んでみなければ(*^。^*)
盆ケン
盆ケンさん ありがとうございます。食べた量と質、飲んだワインの本数を考えると、どうにも計算の合わないお店でした(笑) テッタのワインをいただくのは2回目でしたが、とてもキレイな味わいのワインでした。アナゴはともかく、フォアグラに負けない味わいのワインとなると、やはり甘い香りのロゼ泡が良いのでしょうね。とても良い取り合わせでした。
iri2618 STOP WARS
2020 ドメーヌ・テッタ ペルラン・ロゼ 新見市哲多町 岡山/日本 ペアリング・その5 × 穴子とフォアグラのソテー・ジロル添え 日本酒の後は、再びワインに戻ります。 生食ブドウを中心とした8種類のブドウからつくられたワインだそうで、安芸クイーン82%、MBA14%、その他6種4%という品種構成。 メイン品種の安芸クイーンは、初めていただきます。 ややクラウディな明るく淡いルビー。ドライでシャープな味わいのロゼです。 穴子は夏場に脂が落ちるのでフォアグラで補うのだそうですが、ソースもよく絡み、ジロル茸の香りと味わいも良いですね♪
iri2618 STOP WARS