ワイン | Lucien Le Moine Bourgogne Rouge(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ルシアンルモワンヌのブルゴーニュ・ルージュは15が1本あるので、時間あるときに飲んでみます(^^) でも何だかローヌを無性に買いたくなって来ました(笑)
Yuji♪☆
Johannes Brahmsさん、 ル・モワンヌにハマってますか(笑) 確かにドメーヌもののローヌは感動的ですがあれは別物(^o^) ル・モワンヌの心髄はブルゴー ニュのグラン・クリュの畑をそのテロワールを潰さずに引き出す一流の醸造技術にあると思います。 ブルゴーニュACクラスでも確かに他のネゴスに比べれば天と地の開きがある造りですが 感動を得るなら1er以上の一流畑のものをお勧めします。 そして開けた後の瓶の重量感を楽しむのがル・モワンヌの飲み方です(笑) 良い赤汁をお飲みです。
白猫ホッサ
JBさんの投稿見て、ローヌの赤を買っちゃいました笑 近々飲みます(^^)/
末永 誠一
Yujiさん ルシアンルモワンヌは、絶対にローヌお試し頂きたいです!ローヌの概念がひっくり返りました!ルモワンヌのローヌとの出会いは、銀座ミレ店を教えてくれたYujiさんのおかげですので、本当に感謝です!>_< シャトーヌフデュパプブランは、何としても、もう1度、今度はボトルで飲んでみたいです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
ホッサーさん ブルゴーニュを知らずして、ローヌで赤白共に素晴らしい経験をさせてもらったので、遅まきながら本当の「ルシアン・ルモワンヌ」デビューしました(笑) 一流の造り手が、惜しみなく自慢の上級畑の葡萄を差し出すほど、確固たる信頼を得ていると聞いていたので、その信頼を確かめてみたくなりました。 でも、本当に、今回のシャトーヌフデュパプで思い知らされましたが、最初に飲むのは広域などではなく、その造り手が最も力を入れているものを飲んで、好みかどうか判断する方がいいですね。 最高をしっているから、廉価版を飲んだ時に、その中から最高との共通点を見い出すことができますが、逆でそれはできないですもんね… ワインの飲み方を改めた方がよいなと思った、貴重な経験をさせてもらいました。 やっぱすごいぜ!ルシアンルモワンヌ!
Johannes Brahms Ⅱ
末永さん ありがとうございます!末永さんのワイン選びに影響を与えたと思うと、なんだかとんでもなく誇らしいです!(笑)投稿楽しみにしてますね^ ^ でも、是非、白も試して頂きたいです! 僕は視野が狭く、なかなか幅広いワインを飲めてないですが、末永さんのようにたくさんのワインを飲まれている方があのワインをどのように感じるのかは伺ってみたいです!^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
ローヌでとことん感動したルシアンルモワンヌ。 実はブルゴーニュを飲んだことがなかったのですが、ここまで美味しいならと慌てて購入。一体どんなブルゴーニュを造っているのか… おぉ、ローヌにも通じる濃いスミレ香。ルジェやルーミエのACブルを思い出します。ルソーの村名にも匹敵しそうなマジックや黒糖のニュアンス。重ためエレガント(笑) でもローヌのドメーヌものの感動の後では、そこまでの驚きはなく、丁寧なブルゴーニュだとは思いつつ、「すごいぜ」には達しず!>_< 美味しいルシアンルモワンヌでした^ ^
Johannes Brahms Ⅱ