Raúl Pérez Rara Avis Blanco写真(ワイン) by iri2618 STOP WARS

Like!:86

REVIEWS

ワインRaúl Pérez Rara Avis Blanco(2010)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2017-10-01
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所ワイナリー和泉屋
購入単位ボトル
価格帯5,000円 ~ 6,999円
価格
インポーターワイナリー和泉屋

COMMENTS

iri2618 STOP WARS

2010 ラウル・ペレス ララ・アヴィス・ビアンコ カスティーリャ・イ・レオン/スペイン 本日は、恒例のテニス・スクールが休講のため、少しゆったりとした日曜の午後となりました。 ちょっとゆっくりランチを楽しんだ後、私たち夫婦+娘の3人で日本橋の髙島屋に池田学展を観に行き、大混雑の中、大迫力の細密画の世界に浸ってきました。 東京では、たったの2週間足らずしかやっておらず、来週の月曜日で終わってしまいます。ご興味のある方は、躊躇わずにGO!ですよ。目の眩むような、素晴らしい世界観が味わえます。 さて、会場となった髙島屋では、ちょうど美食の京都展という催事もやっていましたので、大好きないづうの鯖寿司と甘鯛寿司も買い求めました。実に優雅な休日ですね(笑) ところで、今日は10月1日。日本酒の製造年度が切り替わる、日本酒にとってのお正月=「日本酒の日」でもありました。 いづうのお寿司は、結局、日本酒(北島 純米吟醸 完全醗酵辛口 生酒 2016BY)を合わせましたが、久しぶりの日曜日の気分を味わうために、少し特別なワインを開けてみました。 ララ・アヴィス・ビアンコ。カスティーリャ・イ・レオンでもほとんど絶滅寸前の固有品種のアルバリンからつくられる白ワインです。 名前のララ・アヴィスは世にも稀なる鳥=珍品という意味でしょうか? 年間生産量は500本とのことですから、確かに珍品ではありますね。 グラスに注いでみます。とても光沢感のあるグリッターゴールド!黄金の光に魅せられます♪ ラルムは、タメてタメてその後にゆっくりと溢れ出す感じ。 悲しい恋愛小説を読みながら、堪えきれずに、いつの間にか流れてしまった涙といった趣です。要するに粘性は高い(苦笑) 香りは、いろいろありすぎて交通整理が大変なくらいですが、金木犀のようなフローラル系、洋梨、花梨、黄色いリンゴなど、黄色果実系、マンゴー、パイナップルなどのトロピカル系、ややメタルチックなミネラル?の香り、白い実のスパイス香も。 味わいは、まるで20年熟成させたピュリニー・モンラッシェの一級畑のワインのようです! 凝縮した果実味と円やかながら豊富な酸、尖ってはいないけど強いミネラル感、とても複雑な旨み、舌の側面や奥の方で感知される微妙な甘み、後味に残るスパイシーな苦味…これは素晴らしいというよりも、凄いワインですね♡ 余韻もひじょうに長く、息を止めて残像のような残り香を味わっていると、わたしの場合は窒息して死にそうになりました(失笑)これから試される方は、くれぐれもご注意ください。 このワインの緻密さとスケールの大きさには感嘆するばかりですが、同時に、観てきたばかりの池田学の大作『誕生』(写真)を思い出しました。 こちらの作品は、完成に3年が費やされた超大作ですが、すべての部分が丸ペンという小さなペン先によって描かれています。 ミクロ単位のディテールとメートル単位のサイズの全体像を、行きつ戻りつ見つめていると、目の眩むようなというか、目眩を起こすような感覚の揺さぶりを感じます。 この感覚がララ・アヴィスを飲んだ時に感じる、途方にくれるような感覚と同質のものだと気がつきました。ワオ! 一緒に流している音楽は、カエターノ・ヴェローソ&ガル・コスタの1967年発表の名盤『ドミンゴ(日曜日)』。 ガル・コスタにとってはデビュー作、カエターノ・ヴェローソにとっては唯一のボサノヴァ作品だそうですが、今日のような日曜日らしい日曜日に聴くにはちょうどよい音楽ですね。 スマホの再生モードを途中から全リピートに切り替え、繰り返し繰り返し聴いていますが、まったく飽きるということがありません☆

iri2618 STOP WARS

ラウルペレスの赤は素晴らしいと聞いておりましたが、白も素晴らしいんですね! 今度見つけ次第飲んでみます!

GoN

GoNさん WE合格おめでとうございます! ララ・アヴィスの赤はいただいたことがありませんが、この白は素晴らしいですね。このワインと対になるワインなら赤も美味しいはず…ぜひ赤の感想もお聞かせください☆

iri2618 STOP WARS

アルバリンは2000円くらいの旨安と呼ばれるのは経験しましたが、こーれーはー!! こちらで拝見するワインの素晴らしさは、このところ同時進行でワオ!とのけぞったり、涙しそうになったりするiriさんの姿を想像することで、さらにスケール大きな疑似体験をさせていただいてます(*^^*) 日本酒の完全発酵とは、どんな意味なんでしょう?こちらも、そそられますね〜

hitomii

このワインは和泉屋さんワインの中でも特に印象に残った素晴らしいものでした。 カエターノはブラジル音楽専門家?の妹が尊敬する偉大なアーチストの一人です。私はじっくり聞いたことがないのですが、Voce nao me enseniou a te escuciarみたいなタイトルの曲が好きです♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎

ぺんぺん

hitomiiさん アルバリンのワイン、探してみると結構見つかりますね。薬みたいな名前?と思って検索すると、本当に同名の薬が出てきたり…。「アルバリン ワイン」でググると、このララ・アヴィスを抜栓後2ヶ月以上、経過観察した記録がヒットしました。70日目で初めて出てくる蜜の香りがあるそうで、シュナン・ブランにそっくりだそうです! ワインは深いですね♪ 日本酒の完全醗酵については、正確な定義があるのかどうか? よくわかりませんが、糖分を残さないですべてアルコールに変換させた、極辛口のお酒? 広島の竹鶴や寶剱、京都の玉川の杜氏さん達がその表現を使っているのを見た記憶があります。ワインでは、ラディコンのリボッラ・ジャッラやヴォドピーヴェッチのヴィトフスカを紹介するのに使われていたのを見た記憶があります☆

iri2618 STOP WARS

ぺんぺんさん 実はこのワイン、ぺんぺんさんのために開けました。WE合格おめでとうございます! スペインのワインで和泉屋さん扱いですから、これしかないなと。勝手なエア乾杯ですが、お祝いということで、ご容赦ください。そういえば、このワインにコメントをくださったGoNさんも、今回の合格組ですね☆

iri2618 STOP WARS

ラウルペレスの白は戴いたことがありません。 美味しそうですね~♪

Spring has come!

iriさん そうだったんですね❣️ ありがとうございます✨ (土曜日の餃子会は和泉屋さんのエスペルトでした〜) 同期のGoNさんにもご挨拶してきます。

ぺんぺん

500本なのに、 ヴィニカで数人の投稿があるのが凄いです! 池田さんってまだお若いのですね。 まるで実写のような作品を間近で観たら、 迫力満点でしょうね〜 何もかもが未知の世界ではありますが、 唯一、ドミンゴの発表されたのが私が生まれた年と同じ… 失礼しました(//∇//)

toranosuke★

あ!この展示、観に行きたかったんですよね… 週末はとても混んでいると聞きました。 ワインがどんなに美味しくても、息継ぎは大事ですよ笑(^_-)

末永 誠一

Spring has come!さん 私は、つくり手の名前にこだわっているわけではありませんが、このワインは美味しいですね♡ あと1本在庫があるみたいですよ。ぜひぜひ☆

iri2618 STOP WARS

ぺんぺんさん JSAのセミナーはなかなか面白いですよ! 年会費の元は取れますので、入会をオススメします☆

iri2618 STOP WARS

toranosukeさん 池田学展、サイコーですよ! まだやっていますから、ご都合が合うようならぜひ‼︎ 歳の話は…やめましょう(笑)

iri2618 STOP WARS

末永 誠一さん まだやってますよー! 観たかったら行く。シンプルなことですよ♪ この1週間、4人のvinica繋がりの方に会いに行って、ちょっと前向きなiri2618です(笑) 仰る通り、息継ぎは大切ですね☆

iri2618 STOP WARS

んー+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 芸術の秋でございますね! こちらのワインもとても芸術品ぽい(*´艸`*)ァハ♪ 素晴らしそう! 先日のiriさんのアリゴテも参考になり、注文してみました♫ 楽しみでっす!

里ちゃん

里ちゃんさん 確かに「作品」と呼びたくなるような、芸術の秋に相応しいワインです♪ 素晴らしいですよ! アリゴテのレビュー、楽しみにしています☆

iri2618 STOP WARS

いづうの鯖寿司と甘鯛寿司お好きなのですね(メモメモ♪)いづう美味しいですよね。いつにも増して素晴らしく美しく息をのむレビュー!『誕生』を感じてみたいです。ボサノヴァ、やわらかい休日に聴きたくなります♪

kaori

kaoriさん お住まいは京都でしたっけ? いづうのお寿司は鯖はもちろん好きですが、大丸のお店だけで出しているおいなりさんが美味しいですね! ホントに世界最高のおいなりさんだと思います(個人の感想です)☆

iri2618 STOP WARS

大丸のいづうのおいなりさん!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪親しみありすぎて笑っちゃいました(嬉し笑い♪)美味しいですよね〜♪iriさんとお会いできる上京の日のおみや決定!(笑)

kaori

kaoriさん よろしくお願いしますm(_ _)m・笑笑

iri2618 STOP WARS

iri2618さん  この夏、いづうの鯖寿司というのを食べたくて、ネットで調べたら大丸東京で売っていると書いてあったので問い合わせたら、もう売っていないと言われてがっかりしたのですが、高島屋で期間限定でやっていたのですね。逃した! って、ワインの投稿サイトでしたね。 ^_^;

Kyoji Okada

Kyoji Okadaさん いづうの鯖寿司は、明日から銀座三越、明後日から池袋西武の催事で買えるみたいですよ。新宿髙島屋なら、通年で扱っているらしいですね。よく、巻いてある昆布ごと召し上がっている方を見ますが(自分のことです・笑)、あれは外していただくのが正解です。それと、絶対に冷蔵庫に入れないで常温でいただくのが、美味しく食べるためのお約束です☆

iri2618 STOP WARS

iri2618 STOP WARS
iri2618 STOP WARS

OTHER POSTS