ワイン | Schäfer Mussbach & Haardt Grauer Burgunder Trocken(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Ayamiさんの前回のアップから! 写真の内容から異国風景を直感できます! ワイナリーの景観も素敵です。 私もドイツワイン、もう少し飲もうかとそそられました(^_^*)
藤田 博寿
良いな~、素敵なワイナリー訪問ですね♪風景も素敵♪人との触れ合いがワイナリー訪問の醍醐味でもありますね♪ワインを飲む度、ワイナリーの方々の事を思い出したりして…
y.maki
フットワーク軽いですねー(^^)凄い!! 素敵なワイナリーですねー! 僕まで旅行した気分です〜(^^)感謝✨✨
アトリエ空
思い立ったが吉日✨素晴らしいフットワークです(°∀°)ノ
カボチャ大王
日本って何で美味しいリースリングをあまり売ってないんでしょうね…┐(´д`)┌ 本当に勿体無いと昔からずっと思っていますorz
Spring has come!
お気にいりのワインをとおしてその作り手さんや色んな方との出逢いが広がるんですね。素敵です~。ワイナリー巡りしたくなりました(^^)キラーン
chanhide
藤田さん プファルツの、観光客は絶対に、ぜーったいに誰も訪れないような、田舎にある、とっても美味しいワインを作るワイナリー。風景や雰囲気が少しでも伝わって、嬉しいです❗ あー、これで日本の皆さんにも飲んでいただけたら、嬉しいのになー。 ドイツの辛口ワイン、美味しいんですよ~❗
Ayami Miyanaga
ワイナリーの方々のお人柄がそのままステキなワインになってますね+゚。*(*´∀`*)*。゚+ そして、Ayamiさんの行動力も素晴らしい!
里ちゃん
y.makiさん そうなんです。ワイナリー訪問して、作り手さんと仲良くなると、ホントにそのワインが愛しくなります。よく冷えたワインを温かな気持ちで飲めるのです(*^^*)❤️
Ayami Miyanaga
アトリエ空さん プチ・エア・ワイナリー訪問していただけたようで、良かったです。また色々アップしていきますねー(*^^*)✨
Ayami Miyanaga
カボチャ大王さん 二年前に Duttweiler の販売会で少しお話した時も、感じ良い方たちで、一度じっくりお話をうかがいたかったんです。 ワインも飲んじゃってましたし(笑)。 楽しいひとときでした(*^^*)✨
Ayami Miyanaga
Spring has comeさん そーなんです、そーなんです、そーなんですよーぉぉぉ‼️ ドイツは、沢山の美味しいリースリングが溢れてるんです。和食にも合うのにぃぃぃ。 わかってくれる方がいらっしゃったことが、嬉しいですー(T▽T)‼️✨
Ayami Miyanaga
chanhideさん 作り手さんの思いを知ったり、そのワインが作られた経緯や、土地を見たら、益々味わいが深まりますよ❗ 是非やってみてください。日本にも沢山のワイナリーがありますもんね(*^^*)✨
Ayami Miyanaga
里ちゃん そうなんです。美味しいワインのワイナリーさんは、作ってる方も魅力的なことが殆どで、やっぱり人柄が味にも出るんだな~、って、思います(*^^*)✨
Ayami Miyanaga
ワイナリー見学と造り手さんとのお話、本当に羨ましいです(^^)
Yuji♪☆
Yujiさん ワイナリー訪問、本当に楽しいです。その一本に対する思い入れができます(*^^*)✨
Ayami Miyanaga
良いですね〜。 ドイツは無理ですが、そのうち山梨か長野のワイナリー訪問の旅にでも行こうかなぁ。 あ、私は運転手でした(T ^ T)
bacchanale
Mußbachが読めません(涙)良い人がつくる良いワイン…素晴らしいです♡ プファルツのものはいただいたことがありませんが、ドイツのグラウ・ブルグンダーも美味しいですね! Ayamiさん、インポーターになってプファルツのワインをガンガン日本に入れてください☆
iri2618 STOP WARS
bacchanale さん 是非、ワイナリー巡りしてみてくださ…あ…運転手σ(≧ω≦*)❗ というか、それを言われて、ふと、思ったのですが、日本は、電車やバスで行こうにも、交通費がバカ高いですよね…てか、ドイツは、交通費がめっちゃ安く済むんです… 帰国した時、いつも交通費の高さに萎えるのを思い出しました(T▽T)。
Ayami Miyanaga
iri 2618 さん あ、ß は、見慣れない文字ですよね!すみません‼️ これは、s2つの略文字なんです。なので、Mußbach は、"ムスバッハ"と、読みます。 ドイツのグラウブルグンダーを飲まれた事があるのですね❗ 珍しい❗そして、嬉しいー❗ 日本にも、美味しい、そして、ステキな作り手さんたちが作っているドイツワイン、広まって欲しいです。 しかし、インポーターをするとなると…なんか、資格とかいるんですよねー。む、難しそう…σ(≧ω≦*)‼️
Ayami Miyanaga
風景のお写真が ステキです~♥ 最後の写真大好きです。 5枚目の屋根の色にAyamiさんを感じます♥
みか吉
みか吉さん そう言われてみれば、こんな赤茶の屋根って、日本では少ないですね。ドイツでは定番ですが。みか吉さん、感じるところがステキだなぁ。 夕方の空の風景は、良いですよね。どこの景色でも、夕方はなんで、切なくなるんでしょ…。頑張ったり楽しんだりした今日への名残ですかねー(*^^*)。
Ayami Miyanaga
ワイナリーを訪れてみたくなりますね(^○^) まだ四時なのに結構暗いですね(^^;
jinko
jinkoさん そーなんですよー。ドイツの冬はとにかく早い❗16:00にはもう真っ暗…だからこその、クリスマスマーケットなんだけど、それも終わったら、1月2月はもう、町は死んでます。 家でワインを楽しむしかない(*^^*)✨❤️✨
Ayami Miyanaga
先日飲んだ、Riesling Classik が好きすぎて、どうしてもまたワイナリー訪問したくて、行って参りました。 プファルツ地方、Mußbach にある、ワイナリー。 Weingut Schäfer ✨ 秋に来たときは、閉店寸前で、スタッフのおばちゃんも「私、今日は急いで帰らないといけないの❗」ってことだったので、リースリングだけをサッ、と買って帰っただけだったんですが、今回は、マイスターのお父さん、息子さんとも沢山話せて、あれもこれも試飲させていただけました。 いやー、どれも安定の美味しさ(*^^*)✨ 私は Burgunder系、いわゆる Pino 系は、仕事以外で普段あまり飲まないのですが、最近は、 Burgunder 系も勉強しなきゃなー、と思って、たまー、に飲んでます。 Weißburgunder も Grauburgunder も、それぞれの特徴が全面にでていて、分かりやすく、まとまった味わい。 やっぱり良い白ワインを作っているな、と思いました。 てか、美味しいワインを作ってるワイナリーって、人も気さくで良い人が多いんです。 ワインを通じて、沢山話して、その葡萄を育て、わいわいにしている人の、人柄にも触れて、ワインを味わう事ができるワイナリーでの試飲。 それを買って帰って、また家でも楽しめること… めっちゃ贅沢な事だと思います。 また、今年もワインを通じて、沢山の人に出会いたいなぁ❤️
Ayami Miyanaga