ワイン | Occidental Freestone Occidental(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
オクシデンタルはよいですよね〜。流石はスティーブ・キスラーです。常々シャルドネも作ってほしいなぁと思ってますが作らないですね!笑 キスラーはシャルドネがメインだったのに…^^;
としひこ
としひこさん コメントありがとうございます。初オクシデンタルでしたが、めちゃくちゃ美味しいですね♡ インポーターさんの説明にはブルゴーニュタイプとありましたが、カリフォルニアっぽくないのは確かながら、カリフォルニアよりはNZのセントラル・オタゴあたりの南半球のピノみたいだと思いました(笑) それにしてもコメント入れるのが大変過ぎる…。
iri2618 STOP WARS
2021 オクシデンタル フリーストーン・オクシデンタル ピノ・ノワール ウエスト・ソノマ・コースト カリフォルニア/USA 道草ワイン・その2 火曜日の仕事帰りに、ちょっと道草。 2杯目は、ワイナリー自体がはじめまして!のオクシデンタルのピノ・ノワール。 こちらは、まず色が濃い(笑) セントラル・オタゴやパタゴニアのような南半球の高緯度地域、特にNZの南島のピノみたいな見た目です♪ 非常に純度の高い赤い果実と、クリアに熟した黒い果実のエッセンスのような香り! 微かに、官能的なスミレや、刺激的なリコリスのような、紫〜黒の香りを感じます。 口に含むと、ピュアな果実感と、まったく甘さのない鉱物質な味わい。 緻密なタンニンと、透明感のある酸が素晴らしいコンビネーションで、味わい全体のバランサーとなっているようです。 タイプはブルゴーニュっぽくないのですが、完全にグランクリュのクオリティですね♡ フリーストーンは、ボデガ・ヘッドランズ、オクシデンタル・ステーション、ボデガ・リッジという、3つの単一畑のぶどうをブレンドしてつくられたキュヴェで、オクシデンタルの中ではいちばんお手頃な価格帯のワインのようです…。 オクシデンタル、おそるべし‼︎
iri2618 STOP WARS