ワイン | Lucy Margaux Noir de Florette(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
㊗️初LM〜✨ ジャスパーも買われましたか♫ 私と違って絵柄入りからのデビューで羨ましい、笑 パーマ香なし⁈ キュヴェによるんですかねー。昨日戴いた別のルーシーには結構漂ってましたがf^_^;)
-
mihoさま 完全にmihoさんに影響されて、血眼になって探してしまいました(笑)残り2本は共にmihoさんが今回飲まれていたジャスパーとメルローです!今回飲んだものが一番ライトな感じぽいので、残り2本はインパクトに期待です^ ^ 少し時期は空けてみます。 一緒にタカヒコも飲まれてましたね!やっぱり似てました?!
Johannes Brahms Ⅱ
共通点は見出せたものもありますが、似てるとは思わなかったかも… タカヒコさんは綺麗寄り、LMはもっと自由でワイルド?笑 そうそう、2枚目のお写真、震えるほど素敵です!赤と青のコントラスト、お揃いの液面… コルクのロゴ含め、童話の世界のようです♫
-
mihoさん なるほど!そうなのですね^ ^ 野性味というのがどんな感じなのか、これからの2本を開けるのが楽しみになってきました!しばらく空けますが、今回飲んだ1本目を忘れないようにします^ ^ それにしてもモンティーユの北海道で造ったファーストヴィンテージ(ネゴス)は、情報リリースないまま、既に完売とのこと… 早くも争奪戦の様相ですね>_<
Johannes Brahms Ⅱ
今夜、鴨と一緒に飲もうと今持って移動中(笑)。またこちらにアップしますね。最後の一本、楽しみです。
aranjues
aranjues先輩 ルーシーマルゴーに鴨ですかー>_< 相性良さそうですねー>_< やはりLMはピノが美味しいですか? まだまだ飲み足りない造り手さんなので、これからどんどん掘って行きたいです^ ^ しかし僕の好きな系統を全てaranjuesさんはお持ちで、本当に羨ましいです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
ルーシーマルゴー!ようやくご対面できました。 今年の目標1つ目クリアです(笑) ロックやパカレなどに通じるものがありそうで、でも独特なルーシー香があるとのことで一度飲んでみたくて、年末年始に都内で探していたら見つけたものの「まだ売らない」と、目前にして念願叶わず、諦められずに二次流通品に手を出してしまいました…(笑) 抜栓前から、ボトルの中は少し透ける薄い色合い。透明の蝋キャップから「No SO2」とコルクに書いてあるのが見え、ボトルの中にほんのり濁りを感じます。開ける前から還元香がしてきそうなハンパないビオ感(笑) 開けると鮮やかな赤。グラスに完全に光が通ります。ロゼと赤の間くらいでしょうか。香りはまさに、ドメーヌタカヒコ!梅紫蘇キイチゴサクランボ。予想に反してパーマ香はなく、ナチュラルでチャーミング、昔のハナちゃんみたいな感じです(笑) 味わいはトマトやネクター、チェリーや梅。でも全然完熟してなく、リリース直後のタカヒコさんとソックリで、完全に飲むタイミングが早過ぎる印象です。2016ですし、1年以上は待ってから飲むべきなワインな気がしました。 上級キュヴェの「ジャスパー」等もまとめて買ったのでそちらはしばらく寝かせてみます^ ^
Johannes Brahms Ⅱ