ワイン | Cesanese del Piglio Priore Ju Quarto(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なるほど、ネレッロ・マスカレーゼですか!! それは飲み比べ検証したくなりますね(^^) そのうちマニアックイタリアワイン会など、いかがでしょう(笑)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん かなり酔っていましたので、似てるかな?とは思いましたが、アテにならない感覚です。イタリアのマニアックな品種飲み会、面白そうです! ただ、国際品種もイタリアでつくるとマニアックに傾く気もしますね(笑)
iri2618 STOP WARS
2015 ラ・ヴィショラ チェザネーゼ・デル・ピーリオ プリオーレ ユ・クアルト ラッツィオ/イタリア 5/31 Yuji♪☆さん&ぺんぺんさんとの飲み会・その5 この日の10皿目、締めのパスタに合わせて、ワインも赤で締めたくなり、グラスで赤ワインを。 いくつか候補を出していただいた中から、あまり見かけることのないチェザネーゼ100%を。 どちらかと言えばエレガント系の味わいで、フワリと軽やかな第一印象でしたが、意外にタンニンがしっかりしていて、全体をカチッと引き締めています。 何かに似ているなあ…としばし考えて、思い出したのはネレッロ・マスカレーゼでした。 品種の特性が似ているのか、火山性の土壌らしき特徴に共通点があるのか? 私の知識と経験ではまったく推量ができませんが、個人的には激似だと思います。 白泡→白→白→日本酒→ロゼ泡という並びでしたので、しっかりタンニンの効いた赤は良い締め括りでした。 お店のお料理は、ワイン(&日本酒)とのマッチングから逆算されたような味わいで、お酒が加わることで完成するような印象を受けましたが、すべておかわりしたくなる美味しさでした。 いただいたワインと日本酒も素晴らしく、これはリピート必至かなと思います٩( ᐛ )و お付き合いいただいた、Yuji♪☆さん&ぺんぺんさん、楽しく美味しい時間をご一緒させていただき、ありがとうございました。
iri2618 STOP WARS