ワイン | Evolution Pinot Noir Willamette Valley(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
オレゴンのピノ、あこがれます。
そんぶれろ
なんとなく気になりますよね。あんまり売ってないし情報も少ないのでこれまで手が出ませんでしたが、思いきって買ってみました。オススメですよ~。
hamuito
このエボリューションの泡はまさにワッシーズの大阪本店の試飲会で飲みましたが美味しかった記憶はありますよ(^^) ピノもよく出来てそうだし、だいたいブルゴーニュに比べればコスパは良いのが揃ってますよね!
YD
この造り手なら他のワインも飲んでみたいです。泡も絶対美味しそう! ワッシーズは2回行きましたが良いところですよね。なかなか売ってないニューワールドのワインをまとめて仕入れてくれて本当にありがたいです。 オレゴン自体はそんなにコスパ良くないのにブルゴーニュに比べると良いと思うと、ブルゴーニュはやっぱり高いんだなと実感しますね。
hamuito
テーマ別試飲1ウィラメットヴァレーのピノ ちょっと意識して勉強する飲み方を始めようかと。試飲とありますが普通に家でボトル1本飲むだけです。 アメリカのオレゴン州はブルゴーニュと同じくらいの緯度で冷涼な地域であり、世界中でもトップクラスのピノの産地とされてます。今回はその中でも特に良いと言われるウィラメットヴァレーのピノを4本。 2500円弱。オーガニック。 色は淡さを感じ少しだけ紫が強い。そんなに良い色合いではないが…。 抜栓直後はガメイみたい。非常に優秀な自然派寄りの造り手の、良ヴィンテージのボジョレー。 時間がたつと、チャーミングさと溌剌とした酸が収まりつつも本領発揮。 素晴らしく魅惑的な香り。言い表しがたい。鼻腔をくすぐる。甘草、ハーブ、レーズン、スミレ、木、キャンディ、フレッシュでチャーミングなな果実味、赤~やや紫を中心としたベリー系。 後味も素晴らしく長い。酸は結構強くて全体を引き締めてる。少しだけアルコールを感じる。 シルキーな舌触り。軽いボディ。しっかりとしつつもエレガントで優しい酒質。近年の自然志向でエレガントな広域ブルゴーニュに強さと享楽さを加えて若さの長所を強調したような感じ。ブラインドで何と言うかはわからないがヴィンテージだけは当たるw 造り手としては、デイリーに料理と合わせて楽しんでもらいたいようで、ラベルからもその様子がすごい伝わってくる(笑)試した限りではアメリカンな料理から火を通した魚介までOK。でも、繊細な部分もあって時間による変化も多いのでワイン単体で味わう時間も作るべき。どちらかというと楽しく飲むタイプ。少しだけ冷して。数年なら熟成もするだろうが、そういうワインではない。 値段当たりのパフォーマンスはブルゴーニュと比べて明らかに高い。ブルゴーニュなら3500円くらいのイメージ。オーガニックだからか安定感がブルゴーニュと比べて明確に良いと言い切れないのと、ブルゴーニュの比べなければ圧倒的なコスパとかではないところが辛いか。 めちゃくちゃ気に入りました。これの余韻で一週間くらい楽しく過ごせた。偉大なワインではないので評価は主観的。
hamuito