ワイン | Ch. Fombrauge(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ボルドー16年も若飲み厳しそうですね!(^^) 15年と16年、いずれも最高の出来と言われてますが、どちらが上なんでしょうかねえ? どっちもまだ飲んだことないんですよー 15年は少しずつストック増やしつつあるのに、16年も買わなきゃいけないなんて困ります 笑 しかし飲み頃になるまで何年かかるのやら‥(´Д` )
wiwiwine
wiwiwineさん、 何となく個人的には、15,16ともに2010年とイメージが似てるような気がします。。。 09は若くても比較的開いてるイメージですが、10は硬いイメージと言うか(^_^;) 15,16は今飲むなら、カジュアルレンジがイイかなって思いました!
Toshio Iimura
ボルドー サンテミリオン メルロー77%、カベフラ14%、カベソー9% (ネット調べ) 2016年 S$68 赤黒ベリー香にグラファイトやロースト香、仄かにバニラや土っぽさ。 口に含むと、若々しさ全開の主張の強さ。 酸味、収斂味がっしり。 そしてたっぷりスパイシーな液質。 黒寄りのベリーが相対的に控え目に感じるほど。 アタックから余韻まで、黒く濃く、荒々しく、重心が低い。 あいだ3日あけて(ナパカベに逃げて)4日目、だいぶ落ち着いた。 グラファイトやローストが主体で黒く濃いのは変わらずだけど、刺々しさが収まって果実味が顔を出し、余韻にはリッチなバニラも出てくる。 酸が立つ展開ではなく、まだまだ伸びそうな雰囲気。 最終日、赤系が出て来て樽由来のリッチさも増量、全体的にバランス良い方向に。 ただ、中盤以降はまだインキーさや収斂味が前面にあって、どっしり構えた強面のキャラ。 16VTボルドー、スゴく評価高いですよね(^ ^) そんなボルドー16VT、しかもそれなりに良さげな右岸を今飲んだらどーなの!? って思ってたら、こんなワインを見っけたのでやっちゃいました。 結果、それなりに楽しめましたが、実力の半分も出せてないかも…って感じでしょうか。。。 この子に関しては、20年後くらいに飲みたいなって思える体躯でした。 きっと左のカベソーはもっとガチガチでしょうね(^_^;) 今飲むならカジュアルレンジで♪
Toshio Iimura