ワイン | Ettore Germano Alta Langa Brut(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ピエモンテのスパークリングでこのようなものがあるのですね。 ジャコーザのスプマンテと飲み比べしてみたいです。
vin-be 1.1
アルタランガ調べました! NVが無くて30カ月熟成‥φ(..) ピエモンテにすごいスパークリングがあるのですね~ 明日から3連休なので、今日だけ頑張ります。
ina☆
流石ですね~ 既に目を付けて購入してるとは..笑。アルタ ランガやオルトレポ パヴェーゼのDOCG メトド クラシコはとても興味有ります。フォンタナ フレッダのバローロ添加したロゼとか。 甲斐路、偶然にも昨日食べましたが、皮も気にならず美味しかったですよ。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
vin-beさん ブルーノ・ジャコーザのスプマンテですか。それはもしかしたら入手難度高いですかね。私は売ってるの見たことないです(^_^;)
mattz
ina☆さん NV無いんですか!?知りませんでした…情報ありがとうございますm(__)m 私も頑張ります。これから残業です(゚∀゚)
mattz
プロセッコさん OPのメトドクラシコは私も気になってますが、まだ飲んだことないです!プロセッコさん以前飲んでましたよね? ピエモンテならエルバルーチェの泡というのも気になってます。 甲斐路食べましたか(゜o゜;なんという偶然。 最初は皮も食べてましたが、稀に種も入ってたので、皮と種を一緒に吐き出す方針に変えました(゚∀゚)
mattz
紐付けされてますが、投稿者はmattzさんだけですね! 流石です✨
bacchanale
bacchanaleさん はい、本日も紐付け申請連打させて頂きました笑 私の投稿onlyのワイン、今だに10本以上ありますね。紐付け申請が面倒なので嬉しくありません(>ω<)
mattz
エットーレ・ジェルマーノのアルタ・ランガ。 ピエモンテ州に高級スパークリングは必要?正直不要だと思ってましたが、このワイン飲んで考え変わりました。アルタ・ランガは2011年にDOCGに昇格した、シャルドネとピノ・ネロで造るメトド・クラシッコのワイン。日本に輸入しているアルタ・ランガはフォンタナフレッダのみと思ってましたが、バローロで有名なエットーレ・ジェルマーノのものも輸入していることを知り購入してみました。 非常に泡立ちの良いワイン。青りんごやナッツ、小麦を思わせるアロマ。 やや酸味と泡が強めの力強いワイン。トーストを感じさせる酵母のフレーバー、フルーティでクリアな味わい。高級感を纏った良質なスパークリングで、間違いなくシャンパーニュに対抗できるワイン。 甲斐路という生食ブドウを食べてみたっ・・・!ざわざわ フレームトーケーとネオマスカットというブドウの交配種のようです。皮まで食べられるそうですが、果肉だけ食べたほうが美味しかったです。
mattz