ワイン | Daniele Portinari Pietro Bianco(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
このワイン好きです。 シンプルで分かりやすい美味しさですよね♪
体に優しいワインが好きです
体に優しいワインが好きですさん→おはようございます!コメントありがとうございます♬ そうですね、シンプルで分かりやすい...僕もそう思います!この作り手が手がける白も好きですし、赤も美味しいんですよね。 こういうワインって、食卓に並ぶだけでもテンション上がります! 返信してるだけで、思い出しちゃってよだれが口にたまってます...って、ちょっとお行儀悪いですね(笑)。
カリヤカ・ズノリ
『No.1223 ひねりより直球で』 【ピエトロビアンコ/2018年】 ダニエーレ・ポルティナーリ/イタリア・ヴェネト ・タイ・ビアンコ(フリウラーノ) ・ピノ・ビアンコ 合わせた夕飯 ・唐揚げ盛り合わせ(贔屓の店にて購入) ・茄子の煮びたし 抜栓し,グラスに注ぐと…ほんの少し濁りを感じる黄金色。一瞬硫黄のような香りを感じるも、次に来る柑橘じみた果実香が心地良く鼻腔をくすぐる。さり気なくハーブのニュアンスも感じたり。 一口飲む...ストレートに美味しいと感じる。香りで感じた柑橘は味わいでもしっかり感じる。あと梨っぽいみずみずしさ。ミネラルのコリコリさにハーヴィーな要素。あとに来るグレフルピールっぽいほの甘さとほろ苦さ。いろんな要素を散りばめつつも真ん中にはしっかりとした旨味。何というかデンっと腰が据わった感じかな…それでいて重ったるさはなく回頭性の良さを感じたり。正直余韻は…でもこのワインにそんなことはあまり重要ではない。美味しく、そして食事に寄り添う…その感じで十分。 今夜の唐揚げに実に良くマッチする。塩味の効いた唐揚げにピエトロビアンコ。心地良い酸味にキレの良い飲み口。しっかり鶏の脂をリセットしつつ、次へ。そして茄子の煮びたし。これとも実に合う。出汁が染みた煮びたしにヴェネトのこのワインが合うだなんて。 ひねりよりも直球勝負の味わい。ただぎっちぎちでない程よい力の抜け具合が気持ち良さを誘う感じ。こういう食卓に合うワインっていいなぁなんて思ったり。 ごちそうさまでした!
カリヤカ・ズノリ