


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Stori Marani Rkatsiteli | 
|---|---|
| 生産地 | Georgia | 
| 生産者 | |
| 品種 | Rkatsiteli (ルカツィテリ) | 
| スタイル | White Wine | 

2023/02/13
カフェ・ロシア@吉祥寺 ルカツティリ クヴェヴリ ジョージア アンバーワイン

2022/11/12
(2015)
ジョージアのオレンジワイン。 紅茶の香り。 程よく熟成感のある果実味、豊富なタンニン。 なかなか面白い。

2022/09/10
(2015)
ジョージアのワインです。 クヴェヴリの上澄み30%から作るワインで、ピュアな果実味と、上質な紅茶のタンニンが味わえます。 すごい旨い(・ё・)

2022/08/28
熟成感のあるオレンジワイン。 紅茶のニュアンス。面白い。

2021/09/09
ジョージアワインといえば、オレンジワインの聖地。 クヴェヴリで造る美味しい有機ワインです♪ 美しく輝くオレンジ色。 枯れ葉、アプリコット、オレンジピール、ベッコウ飴の香り。 好みの香りだ! 標高600メートル程の高地で育ったルカツィテリで醸す。 エレガントな果実み。 6ヵ月のスキンコンタクトによるタンニンの渋みが心地良い♬ 適度な酸味。 2千円強で味わえる美味しいオレンジワインでした!

2020/09/29
渋谷のNiruにて。

2020/02/29
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ジョージアのオレンジワイン 店内を見渡し、自分が今飲んでるワインの流れを無視して、とにかく気になってるワインということで購入!今まで聞いたことのない品種であり、オレンジワインも通算2本目!ワクワクしながら飲んでみました。香りは華やかな果実香は一切なく、ほんのりナツメグを感じる程度 味わいも果実の甘味はほぼ感じられず、全くの辛口(笑) 独特な樽感があり、酸は中庸で、アフターに強めのタンニンがあります。何か葡萄のお酒じゃないみたいです(゜ロ゜;単体よりも食と共に楽しむお酒だと思うので、以後合うつまみを模索したいと思います。
2019/10/16
(2014)
きれいなオレンジ色。白ワインの中にほどよい渋みを感じる。

2019/01/20
(2014)
ストリ マラニ ルカツィテリ 2014 産地 ジョージア カヘティ 品種 ルカツィテリ アルコール度数12.3% 外観は透明感ある琥珀色です.オレンジ,杏の香りがします.アタックは中程度でさわやかな甘みがあります.酸は伸びやかで,得体の知れないコクがあり豊かなボリュームを形作っています.そしてわずかに収斂性のあるタンニンがアフターを締め,余韻を残します. 初のジョージアワインで,オレンジワインです.クヴェヴリで醸造されています.品種は聞きなれないルカツィテリ.産地はジョージア東部のカヘティ地方で,このカヘティ地方がジョージアの総生産量の94%を生産しています.世界最古のワイン産地ジョージアのワインは,なかなか興味深い味わいでした!

2018/11/29
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
壷焼きのワインは初めて。このロゼのような赤みを帯びた白ワイン。辛くて大人白。飲む人を選ぶような癖あり。

2018/10/24
ジョージアワイン…ルカツテリ 持ち寄り飲み会

2018/04/26
(2014)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
オレンジワイン

2018/03/04
(2014)
オレンジワイン1本目、先日飲んだものに似てるなぁと思ったらやはり同じ品種のジョージアのオレンジ。香りがないのが特徴かな、ビオ臭もなくアンフォラ感?

2024/01/20

2023/09/08

2022/11/16
(2015)

2022/07/13
(2015)

2022/03/08

2022/01/06

2021/10/26

2021/03/23

2020/10/08

2020/09/20

2020/08/12

2020/08/05

2020/04/14

2020/04/03

2019/10/31

2019/06/02

2019/05/13
(2014)