味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pierre Morey Monthélie Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Monthélie |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/03/23
(2015)
ピエール モレ モンテリー 2015 今なお、フレッシュ感が強い 先日、ピエール モレのムルソー ルージュを飲んでかなり印象が良く、今回も期待。 白のイメージが赤でも感じられる不思議な体験
2023/12/25
(2017)
ピノにしては酸が穏やかで、緩やかな甘みが飲みやすい。こってりした味わいのソースに合わせやすそう。 単体でも美味しく、個人的好みのワイン
2021/09/05
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
オレンジ色からレンガ色がかったルビー色 熟成感のある落ち着いた色合い 無清澄?らしく少し濁りも感じる 赤黒両方のベリー系果実の香り 紅茶や干し草、樽の香り 微かにジャム感やバターのニュアンスもある ブルーベリーやカシス、レーズンのような落ち着いた果実味 しっかりとした酸味と緻密なタンニン 熟成感があり、じんわりと染み入る味わい 余韻は長め パテ・ド・カンパーニュや合鴨のロースト等と相性が良い◎ (☆3.3)
2020/05/01
(2011)
うまい
2020/02/21
(2011)
【再び一人飲み 2】 締めのワインはブルゴーニュ。 ピエール・モレの2011モンテリー・ルージュ。 ピエール・モレは見かけると予算が合えばいつも飲みたい作り手。 派手さはないイメージですが、ラフォンのメタイエ、ルフレーヴで醸造責任者を努めた実力はワインに遺憾なく発揮されているように思っています。 白屋の赤は美味しいと言いますし。 10年近い熟成らしく透明感あるルビー。 ベリーからスパイシーな熟成香への移行期で良いですね。(^_^) 味わいはニュイのような強さ、大きさはなく、こじんまりとまとまったチャーミングな印象。 美味しくいただきました。 【その他】 こちらの写真をLINEに上げて「締めはモンテリーで。 締められればですが。(笑)」とコメントしたら、 Bacchanale様から「良いですね(^^)締められないに1票( ̄∀ ̄)」のコメントが。 ( `_ゝ´)見くびっていただいては困りますね。締めは締めですから。 最後の写真はお昼に食べたへぎそばの特盛。1.5人前。 写ってませんが、梅のおにぎりも一つ。(笑)
2018/12/15
2010 ピエール・モレ モンテリー ソフトな口当たり、まろやかだけども濃密な果実味で美味しい。うまい。
2018/10/23
(2009)
ピエール・モレ モンテリー・ルージュ'09 産直で並んでいたいちじくに 季節の名残を感じました。 最後かなぁって思いながらタルティーヌに。 ワインは今はこれしかなくて 久しぶりのブルゴーニュ ルフレーヴがなかなか買えないので ルフレーヴの醸造長をしていたという職人ピエールのワイン…。赤だけど…w 平日だと事前抜詮の時間が短すぎて こういうのをかたいっていうのかな… アルコール感強くて苦い。 魚とも合わない…(><) 丁度、主人が遅くなるらしく 先に食べててって連絡あったけど ワインも、こんなだから、少し待つことに… ワインがね…って、話すと 「美味しいよ。渋いけど」と主人 えっっっ❣❣❣ わぁ~香りがぁ~赤い果実とスミレです~ しっかりしているけどピュア感もあります♡ 魚とも合います~ 渋いかなぁ… 外からは虫の声 ワインとともに 季節のゆきあいを分かち合えたら こぼれゆく秋の濃淡に 想いを巡らせてみます(ღˇᴗˇ)。o♡.。.:*♡ いちじくのタルティーヌ 柿と生ハム(mamikoさんとの約束(๑´ڡ`๑)♡) 鮭のホイル焼き
2018/05/30
(2010)
ブルゴーニュらしい上品な香りが優しく主張し、赤いフルーツの香りがとても心地よい
2018/01/07
(2008)
飲みやすい
2017/10/18
(2011)
赤みの強いルビー。完熟感、黒い果実も感じる強さ。男性的。
2017/07/05
(2011)
諦めきれずに、もう一度。今回は以前にも飲んでいたので問題が無くて安心しました。
2017/06/11
(2011)
載せ忘れ!2 2010によりは大人しい。けど美味しい。
2017/06/05
(2004)
週末はゆっくり断捨離しながら、ワインを。 モンテリさん。 開けた最初はかなり、酸っぱさだけが強調されてて、飲み頃は終わっちゃったのかなー。残念。 しかーし、寝てたのか、それとも上澄み?だけが、いけてなかったのか、2杯目からは、果実感復活! しっとり系タンニン。 柔らかな舌触り。 弾けるような果実感じゃなくて、ゆっくり煮詰めた果糖してないコンフィチュールみたい。 このミレジメが、お手頃値段で買えたことへのコスパ評価含めて3.5。 でも個人的にはピノはもっと若くてよい。まぁ、グランクリュとかだとまた違うのかもですが。。。基本、若いほーが好み♪ 断捨離がメインなのか、ワインがメインなのかわからなくなっちゃった。断捨離してる最中に遭遇した旅行ガイドと暫し対話の時。 結局、本全部読んじゃった。。。
2017/05/13
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
酸味の立った果実味が、美味しい!
2017/02/09
(2011)
南の方で作られている感じが溢れていて、好みが別れそう。僕には少し飲みにくいかな。後半は酸味が強くなってきて苦手なタイプ。
2016/05/05
(2010)
昼から2本目 ピエール モレ
2016/04/14
(2010)
バランス良好 こういうのがある意味掘り出し物というか狙い目かも 案外複雑
2015/10/30
(2010)
ピエール・モレのモンテリー。 とても果実味豊かでしっかり目のワイン! 肉の香りとラズベリー、スミレ、湿った土。 果実味のお陰で酸味とタンニンが際立ってなくとても美味しいです!余韻には梅っぽさも出てきてホントに美味しい‼ でもまだ全然寝かせられますきっと!
2015/07/31
(2008)
若干の熟成感出てたと思うけど、飲みすぎて細かい記憶が…
2014/12/18
(2011)
美味しいブルゴーニュのワインを頂きました。 グラスを、口元に運んだときの香りが華やかなフローラルな感じ。 口に含むとベリーとスパイシーな感じが拡がりました。 幸せな気分に浸れステキでした❤ ずっと味わっていたい心地好いワイン☆
2014/12/17
(2011)
紫がかったルビー色。色気のあるスミレ、ラベンダー、バラといった花の香水から始まり、ローズマリーやミントなどのハーブ香が引き締め、ブラックベリー、ブルーベリーの果実やスパイシーでオリエンタルなアロマにリラックス。初々しいが豊かな酸と喉越しの良いタンニンが味わいに奥行きを与えている。ドメーヌで樽試飲した時に感じたポテンシャルを遥かに超えた優美さをまとっている。ピエールモレの完成度、流石です。
2014/03/04
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
香りは派手な ベリー系。まろやかでとろみのある柔らかい果実味。無濾過のようなしっとりと濃い味わいだが滑らかにまとまっている。含み香にレーズンをはっきり感じる。 徐々に
2021/07/15
2021/01/23
(2013)
2020/05/07
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2019/11/09
(2011)
2015/11/11
(2009)
2015/04/11
(2008)
2015/03/09
(2009)
2015/02/22
(2008)