味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Les Inities Bordeaux Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2019/06/09
(2013)
「内部事情」。マルちゃんの白はファーストだけでセカンドは生産されておらず、蝶々の基準に満たなかったワインはネゴシアンに売られ、シャトー名を伏せて瓶詰めされることになっている、というワイン。ハチミツの香り強。苦手な味の白。
2017/05/14
(2013)
グレープフルーツとリンゴの香り。おいしいです。ツナとアスパラのトマトソースパスタと一緒に。
2017/02/28
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ボルドーって言ったら赤ワインですが、あまり選ばないボルドー白ワインを試しに買ってみました。調べてみるとワイン名は「内部事情」・・・あの1級「シャトー・マルゴー」の隠れた名品「シャトー・マルゴー」…トップクラスの赤ワインを生産する、このシャトーでは、わずか12haだけソーヴィニョンブランが植えられ、発酵、熟成共にオーク樽で仕込む贅沢で美しく、素晴らしく評価の高い白ワインが造られているのは皆さんもご存じだと思います。しかしながら、その白ワインは「ファーストしか造られない」ため、瓶詰め前の非常に厳しい選別により、他のシャトーではそのままセカンドワインになるような、最高級の高品質の物も、ネゴシアンに販売されてしまい、シャトー名を伏せて瓶詰めされるのです・・そう!このワインこそがその1本!名前は「レ・ザニティエ」。フランス語で「内部事情」を意味するこのワインは、いわば「トップシャトーのプライド」が産んだ、隠れたセカンドワインとも言うべき物なのです!とのこと。調べてビックリ こんなワインをフラッと家飲みで飲んでしまいました(笑)味はソーヴィニョンブラン独自の草の香りがあまりせずシャルドネかなって思いました。ニュートラルな感じで和食とも合うかな… でもこんなスゴいワインとは思いませんでした(笑)
2017/02/02
(2013)
内部事情というソーヴィニヨンブラン。おいしい。
2017/01/07
(2013)
ワイン福袋3/6 ボルドーの白
2016/04/22
(2013)
ちょっと甘味のあるかおり嫌みの無い樽の匂い もう少し年数置いてから飲んだ方か良かったかな
2016/03/04
(2013)
師匠と2人で平日ワイン会。 光って映りにくいボトルはマ◯ゴーの特徴かい。(笑)
2016/02/27
(2013)
微かに曇ったペールグリーンな色合い しっかりした粘性、ディスクは普通 柑橘系のフルーティな香り 重み苦味のあるアタック 果実味、酸のバランスが良い 骨格がしっかりしたやや大きめのボリューム感 アフターはゆったり続く フランスの白 2013
2016/02/08
(2013)
まぁ、撮りにくいねぇ〜 マルゴーのワインは金ピカとか銀ピカとかのエチケットばっかでイヤ。(-_-)
2016/01/11
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
デヴィッド・ボウイに乾杯。
2016/01/03
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
京都プチオフ会1 僕持参のパヴィヨンブランのセカンド(?)。 抜栓直後はワイン自体の香りは弱く、樽香が支配的。知り合いからパヴィヨンブランをシャルドネと間違えたという話を聞いてたけど、抜栓後すぐなら自分もそうなりそう。まあ樽だけでの判断なんだけどw。もう少し冷えてると樽も弱く感じでまた違うかもしれない。時間がたつとだんだん草っぽい香りがでてきて、ソーブラとはっきり感じるようになる。草っぽさの中でもチカチカした感じは少なく非常にクリーンでエレガント。樽は木!っていう感じじゃなくて旨味の溶け込む感じでエレガントに仕立ててる。 ワイン名は内部事情っていう意味らしい。何でシャトーのセカンドとして出さずにネゴシアンラベルとして出すのかって話かな。質が低い?資金繰り?でもわざわざこんな名前を付けるってことは畑の権利とかの問題とか?? ソーヴィニョンブラン100 熟成能力もありそうだし14がボル白良いらしいのでまた買って保存したいなー。
2015/12/30
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
レ・ザニティエ ボルドー ブラン2013 木屋町会番外編 1本目 ハムさんの持ち込みです。 ソーヴィニヨン・ブラン100% 爽やかな酸味の香りがします。 酸味が爽やかで、少し甘みがします。 時間が経っても美味しく頂きました。
2015/12/30
(2013)
で、本番の木屋町ワイン会は烏丸駅近くの、ウサギさんオススメのうみうさぎというお店へ! 参加者は自分(大掃除の後に駆けつけ)と村崎さん(東京から関西への帰省の途中)とhamuitoさん(三重から家族旅行で京都へ)と三人の利害が一致しての昨夜決まっての今日開催!笑 お店の外観も中も可愛いカフェのようで、だいたい女性客で男子3人で来てる人はいないです!笑 すべて持ち込みワインで、まずはハムさんのボルドーの白。 樽が効いた白で味はしっかり。 ソーヴィニヨンブランの心地良いハーブのニュアンスもあり、非常にバランス良くてほぼ冷やさずに、やや冷え〜常温で頂きましたがどんな料理にも合い、途中に赤を飲みながらまたこの白に戻ったりして飲み比べできました♪ お料理もすべて美味しい! 前菜の盛り合わせもブリのカルパッチョも旨かったです!
2015/07/27
(2013)
レ・ザニティエ 2013 中身はなんだろう!!
2015/06/27
(2013)
13だけあって非常に若々しかった。草っぽい?
2017/09/18
(2013)
2017/05/07
(2013)
2016/12/06
(2013)
2016/12/03
(2013)
2016/07/23
(2013)
2016/07/02
2016/05/21
(2013)
2016/04/14
(2013)
2015/08/16
(2013)
2015/08/14
(2013)
2015/06/21
2015/06/05
(2013)
2015/03/25
(2013)