


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Dom. Trapet Gewürztraminer Beblenheim | 
|---|---|
| 生産地 | France > Alsace | 
| 生産者 | |
| 品種 | Gewürztraminer (ゲヴュルツトラミネール) | 
| スタイル | White Wine | 

2024/02/20
(2021)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
アルザス料理 ジョンティ@浅草橋 華やかさ、ピュアでクリーン。 とても洗練された味わいのゲヴュルツトラミネールでした(*^^*) ・根セロリのサラダ ・アルザス風サラダ、牛のハツ乗せ ・タルトフランベ ・シュークルート ・ベッコフ 根セロリのサラダには、軽やかやなミュスカが好相性 ハツを乗せたサラダには、熟度が高目のリースリング タルトフランベにはゲヴュルツトラミネールがベストマリアージュ シュークルートには、本来ピノグリの組み合わせが良いらしい ベッコフにゲヴュルツトラミネール どれも美味しかった(^^)d 色々と勉強になりましたm(__)m
2023/12/03
(2021)
醸しが上品。とてもおいしい

2023/08/02
(2020)
フランス北東部のアルザス地区、ドメーヌ・トラペ ゲヴェルツトラミネール ベブレンハイム2020をグラスで。ゲヴェルツトラミネール100%。 色味はやや濃いレモンイエロー、香りは赤リンゴのバランスにグレープフルーツのニュアンス、白い花のフローラル感、石灰のミネラル感。 飲み口は中庸な重さの口当たり、ふくよかな果実味にバランス良い爽やかな酸味。 裏のラベルに、DOUX=甘口表記がある。が、そんな感じは無いんだよな…表記が正しければ、スティルワインの残糖量45g/Lでめちゃ甘いはずなのだが、普通に辛口の範疇。果実の甘味は確かにあるので、相対的なものかしらん? エチケット中央の紋章の下、ゲヴェルツを意味するGと、謎の略語の「B.B.H.M.」。思わず検索したところ、 [ビジネス]Big Black Hole Mistakeの略、ビジネスにおいて大きな失敗を指す [医療]Barely Breathing, Heart Murmurの略、心臓疾患の意味 とどちらも踏んだり蹴ったり。一応、ベブレンハイム村=Beblenheimの略の模様。

2023/07/21
2本目はゲヴュルツ。自然派なのか。マイウーでしたー

2022/03/01
(2019)
ドメーヌ トラペ ゲヴェルツトラミネール ベブレンハイム 2019

2021/08/09
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
トラペのゲヴュルツトラミネール。ゲヴュルツトラミネールとしてはクセがあっさりして柑橘系が際立ってました。

2021/07/18
(2017)
ドメーヌ トラペ ゲヴェルツトラミネール ベブレンハイム フレンチペアリング3杯目はフォアグラ、穴子、茄子、芽ネギの一品とともに フルーティな香り、清涼だけど料理の素材の強さに負けない強さもあり美味しい。

2020/09/20
(2017)
ジビエ特化のとこで 私が飲んだ方のグラスワイン

2018/07/20
(2014)
四日市会 香りの強いゲヴェルツと和食はどうだろうなーとおもいましたが、悪くない感じでした。 濃いめのゲヴェルツで美味しかったです

2018/03/27
おいりー

2018/02/22
(2014)
@野毛

2018/02/16
(2014)
ゲヴェルツ

2017/12/30
(2014)
アルザス産 ゲヴルツトラミネール100% 非常にアロマティックで飲みやすい。 2日連続飲みすぎちゃいますが、年末なのでいっかー。

2017/11/16
(2013)
お次はアルザスのゲヴェルツ。 ジュヴレ・シャンベルタンの ドメーヌトラペが造るゲヴェルツですって。 あ〜これはメッチャ美味しいです✨ 爽やかな美しい酸味と、 ゲヴェルツの中でもかなりの辛口だと思うのですが クリスタルのようなミネラルを感じます! 今までのゲヴェルツに対する概念が変わるいっぽんでした。 あまりの美味しさに、グラスの写真を撮り忘れ… ワインの温度が上がるのを遅くしたいとの理由で、 なんと認定グラスで出てきました! フォアグラの茶碗蒸しは 栗の花のハチミツが入っているそうで、 ご一緒いただきましたお姉さまが絶賛されて いらっしゃいました。 素晴らしいマリアージュです❤︎

2017/04/29
(2010)
深く滑らかな味わい(o^^o)
2017/01/21
(2013)
試飲会@ウィルトス⑧ ブラインドで出された一本。 ライチの香りですぐに。

2016/10/02
(2011)
アルザスのゲヴェルツトラミネール 造り手はトラペで、初めはビオ臭、後からアロマティックに

2016/09/18
(2011)
更にもう一つ白。ブルゴーニュのトラペがアルザスで作るゲヴェルツトラミネールという、珍しいもの。でも、カワハギの薄造りにとても合いました。

2016/02/22
(2012)
ゲヴェルツの特徴がよく出ているワイン

2015/10/10
(2007)
ドメーヌ・トラペ フルーティーで美味しかった(^o^)

2015/08/14
(2012)
ゲブルツとブリアサバランが絶妙!美味しい〜

2014/07/14
(2010)
香水 食事より単体で。

2022/11/26

2022/09/04
(2014)

2021/03/06
(2017)

2019/07/31

2019/07/19
(2012)

2018/10/02

2017/09/29
(2013)

2017/07/13
(2008)