味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Saumaize Michelin Pouilly Fuissé Pentacrine |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Mâconnais > Pouilly Fuissé |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2025/04/07
(2022)
ソメーズ・ミシュランのプイィ・フュイッセ・パンタクリーヌ2022。ブドウはプイィ・フュイッセの複数区画のシャルドネ100%。フレッシュさを重視するため600Lの木樽で醸造。パンタクリーヌはこの地方の土壌に見られる星形の化石の名前。味わいは思ったよりも果実味があり、リッチな感じ。作り手のHPにはミネラルの緊張感との記載がありますがあまり冷やしてないせいか果実味にマスキングされてミネラルはあまり感じられませんでした。2日目にしっかり冷やすと果実味は落ち着き、本来のミネラルが出て来てプイィ・フュイッセらしい緊張感のある味わいでおいしいです。夕食のズッキーニのホイル焼き(丸焼きを2つに開いて塩こしょうレモンオリーブオイル)によく合っていました。
2024/12/25
(2022)
紐付けが!
2023/04/11
コルクプレプレオープン
2022/10/07
(2019)
プイィ・フュイッセ・パンタクリーヌ ドメーヌ・ソメーズ・ミシュラン 2019年 ジューシーな酸味、ビオディナミ栽培との事〜
2021/11/06
(2015)
ラベルがカビだらけになってしまったという理由で安く購入できた。ラベルはカビが多くても、湿度の高いところで保存していたということはセオリー通り。問題はないということで購入。ところがグラスに注ぐと少し茶褐色が混じってちょっと不安になる。味わいもどこかぼんやりしたところがあって、一緒に比較したラペのペルナン・ヴェルジュレスとはかなり遠いところにある。 中1日置いて、残りを飲んだところ最後のグラスに関しては厚みのある果実味がしっかりとしたボディをつくるなかなか良いワインと感じられた。
2017/02/25
(2014)
旅行で持って帰ってきた二本目。専門店で20ユーロ弱。 ブルゴーニュらしいキレのいい白。ドライで、ボディは重くも軽くもなくほどよい。酸はしっかりしているが嫌味がない。適度な苦味と複雑さに対し、口に含んだあとにわずかに甘い香りがする。 さすがはブルゴーニュと思わせる完成度。調和の取れたいい白ワイン。 ワインだけで飲むより、料理と合わせるべき。和食のような繊細な料理と一緒がいい。
2022/05/04
(2017)
2022/01/08
2020/03/07
2016/10/11
(2013)
2016/03/23
(2012)
2016/01/16
(2012)
2015/12/17
(2012)