


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Clos Fantine La Lanterne Rouge | 
|---|---|
| 生産地 | France > Languedoc-Roussillon > Languedoc | 
| 生産者 | |
| 品種 | Cinsault (サンソー), Aramon (アラモン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2024/08/13
サンソー&アラモン プチッと微発泡。 最近ワイングラス2つ割ってしまってダイソーの薄張りグラスしか家に残ってない、、?

2023/11/19
赤 これぞ二番通り酒店、みたいな味。 華やかさは奥に秘められ、葡萄と大地の味がする。 ワインが血ならば、この血がいいな 高木正勝 / Marginalia #5

2022/05/01
今日は飲まないはずだったのに、晩飯がローストビーフ(スーパーのね)だったので開けてしまった。 初めて行った鎌倉の自然派ワインの店で買った店員さんおすすめの一本。 インポーターは、二番通り酒店。インポーターにこだわることはこれまで全くなかったのだけど、これも鎌倉の自然派ワインを主体とするレストランで飲んでとっても美味しかったのと、2千円前半だったので迷わず購入。 若干、ビオ臭。それをかき分けて口に運ぶと甘味になめらかさや瑞々しさを感じる。 ミディアムボディくらいかな。やや軽め。 でも、ビオ臭が気になるので今日は、早めに終わって明日また そして翌日 うん、2日目に持ち越して大正解。 ビオ臭というか、還元臭?もまだ少しあるけどとっても柔らかくゴクゴク系に大変身。 この臭い香りがなきゃすげーうまい。 あっても美味いけど、これがナチュラルなもどかしさ でも、こりゃ、すぐなくなるかもー! と、思いつつグビグビ飲んでたら、突然針葉樹というかミネラルというか。 すげー変化。 まだまだあるのかな?

2018/07/30
(2017)
香りは優しめだけど しっかり美味い 若干甘いけど

2018/07/05
LE HACOさんにて。
2017/05/13
@ CAVE DE KIKI (富山)⑤ ここらへんから記憶から曖昧に・・・寝堕ち寸前f(^_^; こちらも多分ヴァンナチュール。 ロワールだったかな(((^_^;) あっ、ラングドックでした(;´д`)

2017/01/18
アルコール度数12%の自然派。 おいしい。。

2016/10/29
ナチュールワイン会 8

2016/08/27
程よいタンニンと酸がちょうど良い。美味しいです。

2016/05/18
愛

2016/03/07
これ好み♪最初ピリッときて、でも酸味はなく乳酸系。程よいタンニン。軽すぎないのにスルスル飲める ドメーヌ クロ・フォンテーヌ ラングドックルーション 品種はアラモンとサンソー

2025/02/20

2025/01/31

2024/06/21

2023/11/15

2023/06/14

2022/05/22

2022/01/31

2022/01/23

2021/11/28

2017/10/14

2017/09/13

2017/08/26

2016/05/05

2016/03/22