味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Trotte Vieille |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2025/02/21
(2008)
Ch.トロット・ヴィエイユ 2008 ボルドー サン・テミリオン メルロー50%、カベルネ・フラン47%、カベルネ・ソーヴィニヨン3%。石っぽい綺麗なミネラルに甘すぎずジューシーな果実味が印象的です。酸やタンニンもしっかり程よく。とてもエレガントてバランス良く洗練された感じで、美味しかったです。
2025/01/07
赤5:SAINT EMILION 1982 TROTTEVIEILLE トップにカシスショコラ、ドライカシス。程よく酸味、タバコ葉のアフター
2024/12/31
(2016)
シャトー・トロット・ヴィエイユ 2016 サンテミリオン プルミエグランクリュクラッセB 格付け カベルネフラン 53% メルロー 45% カベソー 2% 今日は一年の締め日ということで、グレートヴィンテージ2016のサンテミリオン格付けプルミエ級TRY。抜栓時、アロマの表現として正しいかわかりませんが少しチョコっぽい感じがすると大体が当たりの予感。呑んでる間のアロマはカシス、ドライフルーツの大好物。途中、酸味やタンニンも程よくまろやか安定。 2時間後。凄いこのワイン、後半戦開始してもそのまま前半戦キープ。 3時間後、この画像ように残り少ない所からパワーアップするワインがたまにあるのですが、今日は期待通りに味変!ここからが至福最強クラスまろやか濃いめー。 最近見つけた好きなyoutube。実はユーロビートハマった世代です。デイブとドミノのフライデー、なんだか懐かしい。
2024/12/27
(1986)
この日のメインテーマは右岸の古酒。スターターはトロットヴィエイユの86年。パーカーさんには嫌われているシャトーのイメージですが熟した甘味のある赤系果実の優しい味わい。右岸ではなかなか難物なヴィンテージの86年ですが、こちらは上手く熟成したようです。
2023/12/17
(2018)
忘年会ワイン④ サンテミリオンのまったり赤。好きな感じのボリューム感♡
2022/12/07
(1985)
シャトー トロット ヴィエイユ 1985 はじめドッキリ 順調に美味しくなり、ホッとしました。 期待とおり美味しい
2022/03/02
(1985)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
年始にラフルールペトリュスをいただいてから、右岸が気になっております。 本日は、シャトー トロット ヴィエイユ 1985年! 猛烈な杉やハーブの香りでスタート。カシスや、レーズン、ブラックチェリーの果実が奥から上がってきます。 軽やかな赤果実を感じるミディアムボディ、甘いタンニン、しっかり酸味もありますが、継ぎ目なくしなやか。 とても美味しい熟成ボルドー! ですが、ラフルールペトリュスは、格別だったのだなぁとも思いました。
2021/06/14
(1975)
さて記念の550ポスト目は久しぶりのサンテミリオンを! プリュミエクリュクラッセBのCh. Trotte Vieille です。 当たり年の1975年、どこまでも柔らかい素晴らしいワインでした。まるで仙人のようなワインです。角が全部取れていて空気を飲んでるみたいです。若い頃はもっと主張があるんでしょうか?優しく朗らかで素晴らしい。 お供にはイタリアのサルシッチャを。ちょっと濃いけど美味しかったです。
2021/02/11
(1996)
冬の夜にはこんなしっとりとしたボルドーワインを。 サンテミリオンの棚の奥底から阿弥陀くじの様に引っ張り出したのは、、、 いつ購入したのか?飲んだ記憶のない?初めて見る?エチケット? 恐らく20年以上前に購入したワイン。 良いヴィンテージ96のクラレットはどんな味わいでしょうか? 色合いは淡くなり、タンニンは溶けて殆ど渋みを感じません。 柔らかな甘い果実味に酸もあり、まるで熟成したバーガンディの様! 複雑なアロマ、棘のない滑らかな触感、優しい余韻。。。 熟成したボルドーワインの素晴らしさを充分感じられる味わい。。。 こんなワインを20年以上前に購入して、セラーに放置した自分を褒めてあげたい? そんなワインでした。。。 昨年、4月に右肩関節、腱板断裂で手術し、リハビリを続けて、昨年末からやっとレーシングカートに乗る事が出来る様になりました。 今は、レースに向けてリハビリ練習中! タイムは上がって来ましたが、レースを走り切る体力が、、、、 増えた体重を落とさないと、、、、 誰か?ワイン飲みながら?痩せる方法!教えて下さい?
2019/10/27
(1996)
銀座ラフィナージュにて
2018/12/23
(1998)
クリスマスワインパーティーに呼んでいただきましたヽ(^0^)ノ シャトー・トロット・ヴィエイユ2008 ボルドー右岸、メルロ主体です。 こちらも熟成感が出ており美味しかったです。
2017/08/10
(1982)
82のボルドーは美味しい
2016/11/28
(2011)
うま〜い!バランスも良いし、飲みごたえバッチリでした。もう5年くらい寝かせとけば良かった…
2016/11/11
(2011)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
香りはなかなかいいが、酸が強めで好みではない。 料理と合わせないと辛い。 デカンタしてもさほど変わらず。 熟成で変わると信じたい。 ポテンシャルは高いと思う。
2016/11/07
1970年代、ボルドーは深い闇に包まれていた。 何年待ってみてもサッパリいい年にならない。 80年代になってもあんまり良いブドウが取れない。そんな中の待望のグレート・ヴィンテージ 1982年。 1900年や1945年と並び歴史に名を残すヴィンテージ。 作柄としては2000年などの方が上かもしれない。しかし、世界が待ちに待ったボルドーのグレートヴィンテージはみんなを笑顔にした。 そして、出来立てのワインはその渋さゆえ、人々の顔をしかめさせた。 完全なるヴァン・ド・ガルドであり、長期熟成用のワインが多数出来上がった。 このトロット・ヴィエユ は老婆の散歩という名のワイン。サン・テミリオンのプルミエ・グラン・クリュ・クラッセBの座に君臨する。 他のAやBと比べて近づきやすいトロット・ヴィエユ。 エッジを透かすとオレンジ色。 店内が暗めなのではっきりとは分からない。 黒すぐり、微かな獣香り、くぐもった汗のような香り。 軽めにスワリングすると鉛筆や鉄、プルーンの香りが立ち込める。 酸味は脆弱で、タンニンは感じない。 メルローに由来する丸みのある果実味が残っている。 酸とタンニンが解けているので、これ以上の熟成による伸びは期待できないかもしれないが、まさに今が飲み頃。 5大シャトーはまだ飲み頃に入ってないワインもある。 ここは一旦このトロット・ヴィエユのようなサン・テミリオンの銘酒でま1982年の風情を味わってみたらどうだろうか。 素晴らしいワイン!
2016/10/18
非常にパワーは感じつつも、上品さもある。なめらかな口あたりで、口いっぱいに果実が広がる。
2016/06/22
(1993)
ボルドー産、メルロー主体、フルボディ。タンニン強め。クラシックな赤ワイン。抜栓してちょっと時間空けてください。
2015/09/26
ワイン会5本目。 2003のサンテミリオン(グランクリュクラッセB)でPP92。 今日飲んだ赤では一番です。
2015/08/02
(1995)
セラーの整理の為、久々のBordeaux 真夏に飲む雰囲気じゃないものの、これだけ熟成すると、場所も時も選ばない美味しさです。
2015/07/16
マルシェドヴァンで買ったボルトー!まさに飲み頃を迎えつつある、さすがサンテミリオンだけあって高級感のある最高のポテンシャル!!
2014/10/19
(2006)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
大丸東京ワインフェア有料試飲にて、本格的な赤ワインという感じ。 試飲が200種類もあるので、全部はとても飲めないけど、多くの試飲をしました。また、有料試飲も原価以下で大変お得と知りました。
2014/07/09
(1999)
駆け出しの頃に買ったワインを開けてみました〜 これヤバイ!
2024/02/22
(2006)
2023/11/15
2020/12/05
2017/12/23
(2011)
2016/06/14
2015/10/22
(1994)
2015/08/13
(2011)
2015/04/21
(1989)