味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Terrey Gros Cailloux |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Saint Julien |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red Wine |
2017/05/13
(1982)
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
Noriさんに言われて開けたくなった生まれ年の82年ボルドー!! 昨年にハムさん、クマさんと飲んだのと同じサンジュリアンのシャトー テレ グロ カイユ (同じサンジュリアン村だからこれでエアラグランジュ会の代わりに) 前回同様に抜栓後は獣や血の香り これくらいの古酒としては色も濃いめで見た目からもまだまだ若さが感じれます! ゆっくり飲んでいると獣感も和らぎ、ボルドー古酒らしい腐葉土やキノコの香りが出てきます。味わいはまだまだしっかりした酸とタンニンの強さ♪ 昨年から一年経ってますが今日のボトルの方がフレッシュかも!? 余韻もじわじわ〜と長く続きます♪ ちょっとまだ一時間くらいで硬いかもなんでゆっくり飲んでみましょう〜(^^)
2016/10/08
(2003)
ボルドー感は薄いけどバランスがいい シルキーな味わい
2016/08/10
(1982)
はじめてのワイン会 3本目はYDさんのセレクト。 生まれ年のボルドーを飲む日が来るとは思ってもみなかった。それも同い年の方(YDさん)とワイワイ言いながら頂くだなんて、格別! ブラインドにも初めて挑戦しましたが、もぅさっぱりでございました٩(๑´3`๑)۶ そんな自分を尻目に洞察を続けるハムさんほんとカッコいい(惜しくもハズレでしたが)。 うー、ワインに詳しい男になりたい(笑) 年数を経てる事にも頷ける深み。 でもまだ先があるように感じました。 これはお肉と合わせたい。 この辺りからキャパ越えてたよなー…。
2016/08/04
(1982)
大坂ワイン会3 大阪でMasapillowsさん、YDさんと。 この日は赤3本をブラインドで飲みました。こちらはほとんどちゃんとしたブラインド。 (ブラインド) まず、カベルネ系で、相当熟成してることがわかる。 年代は、90年代後半と予想。飲み頃後半。 品種は、カベルネ系でミント香が無い。舌触りが軽い。テンプラやサンジョヴェーゼ、シラーらしさも無いので、まあメルローだろう。 国は、ヨーロッパだとは思った。スペインではなさそう。キャップシールがボルドー風なものの(笑)明るい印象と持ってきたYDさんがイタリアンの店を選んでるということもあってイタリア。 3種類くらいのブレンドと聞いたので、それなら後はカベルネとサンジョヴェーゼ?と解答。でもほとんどメルローだろうと思ってた。 正解はボルドーの左岸 ラベル見ると急にボルドーの味がする(笑)確かに言われてみれば熟成ボルドーの味がするんだよねw でもやっぱりミントの香りはしないし、舌触りとかもメルローに感じる。30年以上経ってるから弱まってる・溶け込んでるのかな??ボルドーっていうのは納得だけどやっぱりそれにしては明るめ。 年代は感覚としては正しいくらいなのか?? ところで、「このワインがイタリアかどうかは卓上のイタリアンを食べてみれば分かるだろう」っていう作戦を思い付いてやってみたけど、良くわかんなかったw YDさん セッティング等お疲れ様です。前回年末の京都に引き続き旅先での相手、ありがとうございました!お陰さまでまた楽しく関西滞在できました。今回は良いワインばかりありがとうございます~!丹波ワインも日本有数のレベルだと思いました!
2016/07/25
(1982)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
〈アラサー男子会③〉 ここから、自分持ち込みの赤のブラインドへ。 古酒で状態が不安やったんで事前に自宅で抜栓しましたが大丈夫な味わい♪ さて、答えとしてはハムさんは考えに考えて、イタリアのメルロー主体のカベルネ+サンジョヴェーゼ(そんなワインあるかな?!)でmasapillowsさんは何か分からんけどカベルネかなと! はい、masapillowsさんがだいたい当たりです! 正解は、ボルドー サンジュリアンのシャトー テレ グロ カイユの1982年。 去年に自分が90年を飲んで素晴らしかったので購入! 実は自宅で開けたては獣や血の味わいで、シラーかグルナッシュと答えてくれるかなと思ったら、店で飲んだらすでに味わいはまろやかで上品な熟成ボルドーになっていましたね! 34年熟成とは思えない果実味は充実していてまだまだ枯れた感じは少なく美味しい♪ 自分とmasapillowsさんの生まれ年ワインを一緒に飲めて楽しめました! お料理は、京都の満願唐辛子のモッツァレラチーズのオーブン焼きと、海鮮とキノコのバター蒸し。素材が新鮮で美味しい♪
2015/05/13
(1990)
価格:2,300円(ボトル / ショップ)
2本目はサンジュリアンのシャトーテレグロカイユ1990です! ラベルにカビみたいな汚れがあり、良い状態で保存されていたのが開ける前から分かります! 開けると予想通りに写真では分かりにくいですが、コルクに酒石がキルキラ光ってキレイ(^_^) 一時間ほどで香りも開いてきて古典的なボルドー古酒の味わいながら、サンジュリアンらしいバランス良い感じで旨いな~(^_^) 古酒を最近よく飲みますが、その度にそのヴィンテージの年には何をしていたかを話したりしますね~ちなみに今回の90年には自分は小学校に入学したくらいかな?まったく記憶がないです(笑) みなさんは、何をしてましたか?
2017/12/15
(2003)
2017/07/14
(2003)
2017/05/17
(2003)
2014/04/15
(1998)