味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Roc de Bécot |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion Satellites > Puisseguin Saint Émilion |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2025/02/05
(2016)
価格:2,198円(ボトル / ショップ)
シャトー ロック ド ベコ 2016 ピュイスガン サンテミリオン サンテミリオン、ボー セジュール ベコのベコ家が所有するシャトー。 正確なセパージュは不明。 メルローが9割以上、残りはカベルネ フランみたいです。 香りはチェリーやカシス、スミレ。 やや赤系寄りの果実味には凝縮感がある。 アフターにかけてはほのかにスパイスのニュアンス。 右岸らしい柔らかさ、酸やタンニンとのバランスも良く余韻はやや長め。 ほぼ2千円のこの価格、当然コスパは良い。 他のヴィンテージを飲んだことがないので断言できないけど、コチラも2016年の恩恵を少なからず受けてのこの完成度だと思う。 今回も同じ結論。 2016年ボルドーを見つけたら迷わず購入すべし。
2025/02/03
(2017)
価格:1,408円(ボトル / ショップ)
明るい果実系の香り、意外にクリアなルビー色。見た目の割にフルボディ並み。アルコール分、結構攻めてくる感じで強め?甘み控えめでバランスというよりも酸味苦味果実味全部かなりセンターに凝縮された感じ。ブラックコーヒー愛飲者にとってはナイスなタンニン具合がヘヴィに感じられ個人的に満足!チョイスは結果的に外さなかったと言える。サンジョベーゼ的酸味やメルロー前面的酸味が苦手だがそれほど強くなく、隠し味的に控えめなそれと、その重厚なタンニン味がメインに楽しめるワインではないかと。下に重心を置いた感じのコスパワイン2017の。
2024/12/09
(2017)
価格:1,408円(ボトル / ショップ)
未飲
2024/07/30
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
開栓直後は果実よりも、湿度の高い日影、苔などの森の香り。渋みは少ないが、重いか。間もなくベリーやブドウの果実が感じられる。ラーメンにかけた胡椒のような感じも。複雑な味わいを楽しめました。醤油の下味をつけたら唐揚げが合います。 次の日は複雑さは影を潜めて、可愛らしい木苺感が見られました。蒸し鶏と穂先メンマの和物がいけました。
2023/10/28
(2017)
最初果実の充実した香りとバニラやチョコのような甘味のある香り→磯部のような草の香り。味も果実味、最初甘味もあったけど徐々に草の苦味も出てくるけど総じて飲みやすい。
2023/07/03
(2017)
価格:1,408円(ボトル / ショップ)
甘みと渋みのバランスが良く美味しいワインです。
2023/04/16
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
良い香り。ピュイスガンサンテミリオン。そこし位置が右上なだけで、格安で買える。おすすめ。
2023/03/06
(2017)
シャトーロックドベコ2017サンテミリオン フルボディーよりのミディアムボディー 明るく、甘酸っぱいポワン果実味 ブラックチェリー、スミレ、太陽、リキュール感、単体でもかなり飲みやすい。しかし、酸や背後に渋みは隠れているのでバランス良く飲み飽きない平和で穏やかな味わい。 料理に合わせる 昭和の煮込みハンバーグ 大変良く合います。 明るい果実味は華やかに、酸、余韻が伸びてくる。 コスパ95点 コスパ良く、バランスの良い作品 甘くポワンとした可愛い果実味が楽しめる
2022/03/27
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シャトー ロック ド ベコの2016年。『サンテミリオン格付シャトーのポーセジュールベコを所有するベコ家が2015年に新たに購入したシャトー』とのこと。セパージュはメルロー95%、カベルネ・フラン5%。色はまだ縁が赤紫色がかった、やや透明感のあるガーネット。ブラックベリーに少し赤いベリーの香りでしょうか。程よい甘みに少しだけ小慣れたタンニン。樽の甘い香り。若さを感じつつも、落ち着いたコク。普通に美味しいです。真っ当な、少し優しめなボルドー。この価格なら絶対買いです。 最後の写真は、家の近所にある、平成帝京大学中野キャンパスの脇の道路の植え込み。伸びきった「ふきのとう」を発見しました!(・∀・) …誰も採らないのね。来年はもっと小さい時に採っても大丈夫かしら( ̄∀ ̄)✨←多分駄目 ちょっとだけ妄想をした春なのでした…。
2021/04/29
(2016)
濃厚な味わいの羊乳チーズや熟成の長いチーズには、 しっかりとした味わいの赤ワインを合わせると良い。 オッソー・イラティにこのワインを合わせました。
2021/02/18
(2016)
サンテミリオンのワインです 正直なところ、これと言った特徴はなく飲みやすいですがそこそこといった印象 星3までは行かないのでこの評価です 2.9くらいでしょうか 時間と共に味わいの変化はありますので、タイミングによっては美味しい時も タンニンはやや重めですが、果実味も程よくあります 自分ではそれ以上の表現は難しいワインです
2020/11/04
(2016)
ロックドペコ2016 サンテミリオン衛星地区 深めのダークチェリーレッド カシス・ブラックベリーと黒果実系の香り、すみれ、スイートスパイス、インク、杉 樽の風味を豊かに感じました アタックはやや弱め、しなやかな酸、きめ細かなタンニンで舌が乾く、全体的に整ったワインです 今飲んでもおいしいですがあと少し待ってもいいかもしれせん
2020/09/28
(2016)
シャトーロックドベコ ベコ家系のワインだけあって値段の割にはすばらしい。 2016年当たり年のサンテミリオン。色、香りともに抜群。少し酸味が強すぎることを除けばポムロールのグレートヴィンテージと区別がつかない位かも。
2020/04/13
(2015)
ポーセジュールベコが作る衛星地区のワイン 満足なワインでした ファーストビンテージが2015らしい 開けたてから解放てきで果実やラベンダー、スパイスの香りが現れます 15年らしく果実の風味が強く柔らかな酸ときめ細かなタンニンが馴染んでいてバランス良く美味しいワインに出会えました^ ^ 余韻もほどほどに感じれて満足 信濃屋さんで2000円くらい。
2019/12/29
(2015)
メルロ95%、カベルネ・フラン5% 平均樹齢35年 熟したプラム、ブラックベリー、カカオのアロマに効きすぎない程度の樽香。柔らかなアタック。果実味が主体の味わい。濃すぎることなくしなやかで滑らかな飲み心地。酸とのバランスも良し。後半にきめ細かなタンニン。ビターチョコのような、ほんのりほろ苦な余韻。 ウチ飲みワインに良い感じ。 シャトー・ボー・セジュール・ベコの共同オーナー、ベコ家が2015年に新たに入手したピュイスガン・サンテミリオンのワイナリー。エノログはミシェル・ローランの右腕でありサンテミリオンのスペシャリストとして数多くの格付けシャトーの請負人であるジャン・ミシェル・フォール。
2024/03/31
(2017)
2024/03/30
2020/10/03
2020/01/07
2019/07/15
(2015)
2019/03/27
(2015)