味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Anteo Martinotti Pinot Nero Brut |
---|---|
生産地 | Italy > Lombardia |
生産者 | |
品種 | Pinot Nero (ピノ・ネーロ), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2018/01/08
黒雄鶏会 二次会 ピノネロのスプマンテ。 (遠藤さんからの差し入れマグナム。ありがとうございます(^^)) アンテオ マルティノッティ ピノ・ネロ ブリュット。 鶏マークが付いているのが黒雄鶏会らしいです。そう言えばヴィエ・ディ・ロマンスも鶏マークが付いていました。 爽やかで味わいはけっこうドライ。 果実の甘い香りが優しい。 かなり満腹でしたけど、美味しかったです。(前回の黒雄鶏会では最初に飲みました) 後半の写真は、YUTAKAさんの差し入れ(実際は精算分らしいですが(^^;) のテヌータ・パレンティーニ ロッソ・トスカーノ。 サラサラでけっこうビター。 と どらさんからの差し入れの泡盛。 沖縄経由の横浜立ち寄りでご参加とのことでしたので、ご旅行のお土産の泡盛ありがとうございます!(*^^*)
2017/08/07
@相模原 イタリアン トラットリア アローロ
2017/02/13
アンテオ マルティノッティ ピノ・ネロ ブリュット ピノ・ネロ シャルドネ (ロンバルディア州) 15名のイタリアワイン好きの皆さんと、ジビエのお店でワイン会を楽しみました♪ スタートは4人で共同購入したマグナムのスプマンテ♪ 柑橘や香ばしい焼き菓子の香り、ピリッと苦味程よく、泡はふんわり柔らかい。 泡はなぜかマグナムでいただくと美味しいですね〜♡ 昼間の1時からスタート! さて何次会まで続くのか…(≧∇≦)
2017/02/13
黒雄鶏会1&2。馬車道のオステリア・アウストロにて、スタートはマグナムのピノ・ネロ ブリュット。 アンテオ・マルティノッティ。 爽やかで優しい、後半パンのような少し香ばしさあり。 リピートしてポワルヴェール・ジャック シャンパーニュ・ブリュットと 比べてみたい。 ーーーーーーーーーー 黒雄鶏会2本目。白のマグナム。 ラ・ビアンカーラのイ・マシエリ。ソアーヴェのヴェローナの隣のヴィチェンツァ県 DOCガンベッラーラ。 酸味ほぼなく、湿った木やキノコ?やや濁りあり。 ガルガーネガ主体とは思えなかったので、調べたところ 野生酵母で醗酵、瓶詰めまで出来る限り2酸化硫黄未添加。 ということで、ナチュラルなスタイルも納得です。 1&2本目は遠藤さん、須藤さん、澪さん、ヒメさんの共同購入品です。 ーーーーーーーーーー 今回の参加メンバーは、遠藤さん、須藤さん、澪さん、ヒメさん、andiamoさん、J.Hallさん、Fujikiさん、Montefalcoさん、argento.kimさん、adaさん、YUTAKAさん、ひろゆきさんご夫妻、どらさん、自分の15名でした。
2017/02/12
第5回 黒雄鶏会 横浜ミサ ② ワイン選びに迷える子羊ちゃん(元)達と共同購入スパークリング ワイン *共同購入の子羊ちゃん(元) 須藤さん 澪さん ヒメさん と私 共同購入者以外のメンバー12名みな全て赤ワイン持参!このメンバー調整せず自由に持って来てもらったら、たぶん赤ワインのみになるだろうな。と思い共同購入にて用意して正解。モノの見事に赤 赤 赤 赤 ~ 笑笑~ マルティノッティ ルンゴ・スプマンテ マグナム~ ロンバルディアのピノ・ネーロ主体 樽内二次発酵(シャルマー方式)のスプマンテ!
2017/02/12
第5回 黒雄鶏会。澪さん、ヒメさん、遠藤さん、愛さんの共同購入ワイン(^^)
2016/11/22
イル・カーリチェにてランチ ワイン会 スタートはスプマンテから、ピノ ネーロ種85-90%、シャルドネ種10-15% 一般には“シャルマー方式”と呼ばれるスプマンテです。ステンレスタンクで二次発酵までしちゃう方式。 マグナムのスプマンテ普通に旨い (*´ω`*)
2016/11/21
2013/12/04