味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 胎内高原ワイン L'assemblage Rouge 2018 |
---|---|
生産地 | Japan > Niigata |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Zweigeltrebe (ツヴァイゲルトレーべ) |
スタイル | Red Wine |
2021/01/31
(2018)
メルロー80、ツヴァイ20。色は紫がかってしっかりしている。香りはベリー系、酸味が強いのはツヴァイの影響か。時間が経つとスパイシーさも出てくる。2日目は酸味もまろやかになり、時間が経つとうまく混ざってくる。
2020/07/04
(2018)
胎内高原ワイン アッサンブラージュ ルージュ 2018 昨年10月の長岡ワイン会の時 ワイナリーツアーにご案内した帰りに 寄った酒屋さんで買ったワインです。 綺麗な赤紫にタラリとラルム 赤く実ったベリーを頬張った時の様に 自然な渋みがお口の中に広がる ジワジワと甘さと酸味 途中からピリピリと感じる微々発泡 美味しい〜 じんわりしみます♡ お供 ラムチョッーーップ 心太 ゴーヤちゃんのお花が咲きました♡
2020/03/29
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
胎内高原ワイナリーのアッサンブラージュ ルージュ2018年。セパージュはメルロー80%、ツヴァイゲルト20%。色は縁が紫がかった若い色。軽めのブラックベリー。割としっかりとした酸と、キメの細かいタンニン。少し樽のニュアンスもある気がします。 きちんと作られたワインという印象でした。 最後の写真は、このワインのコメントを作成中のもの。「きめのこまかい」の変換候補の筆頭は「カメの細かい」だそうで。 「カメの細かい」って…なんだ? どういう生き方をしていると、こんな言葉が変換候補に出てくるのでしょうか(・∀・)←良くわからんが、きっとこういう生き方
2020/01/18
程よく濃厚で美味しく頂きました。 ほんのすこし舌にシュワっとします!
2019/09/24
(2018)
メルローとツヴァイのアッサンブラージュ。 しっかりした味わいだけど優しい。 しみる~♥️
2021/04/17
2019/12/24
(2018)
2019/10/07
(2018)