ワイン | Nicolini Rosso Nicolini | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ツキノワグマにアライグマ(ラスカルが脳裏に)‼︎ クマってどんなお味がするんでしょう?イメージでは濃くて強そうですが(笑)
kon
コンさん アライグマは以前鍋仕立てで肉そのものを食べた時にはものすごい脂でしたが、今回はちゃんとパテみたいに料理してあったので、クセも脂も感じませんでした。ゴメンネラスカル ツキノワグマもリッチで美味しいですよ!
ぺんぺん
アライグマも食べるんですね…(゜゜;)
盆ケン
そんなものまで食べなくても…とか思ってしまいますが、ジビエって自然の力というか、逞しさみたいなものを感じる気がします。
bacchanale
ボンケンさん 「アライグマ ジビエ」で検索してみたところ、アライグマはネイティブ・アメリカンが食べていたそうで、日本ではラスカル人気で飼われた後放棄されたものが繁殖した外来種だそう。有害でもあるそうだから、頑張って食べて減らさないと⁉️
ぺんぺん
バッカさん ジビエを食べると、私たちが普段食べている肉は食用に飼料で育てられたものなんだなぁと改めて思います。 牛、豚、鶏のどれとも違う動物の肉には自然と野生の逞しさを感じますね〜( •̀∀•́ )✧
ぺんぺん
高給取りでグルメな友人の行きつけの店に連れて行ってもらい、ジビエのコース料理にワインペアリング ワインは全てイタリア このワインは1杯目にしても重すぎず、でも数々のジビエとそれに合わせられたほろ苦野菜に負けないエネルギーを持ったものでした 前菜プレートはツキノワグマ、イノシシ、シカ、アライグマ、キジなどが使われた盛り合わせ 自家製パンにもツキノワグマの脂が練り込んでありましたʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
ぺんぺん