ワイン | Roye Labaume Santenay | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
読み方… センスなくて分かりません(>_<)
-
面白いラベル 笑 そのままわいんですか⁈
麻矢子
mihoさん、ジョーク?(笑)。そのまま読めば、せいめいのこんとん、と読めますが、他に特別な読み方があるかもです。博学なmihoさんに聞かれると分からなくなります、
aranjues
麻矢子さん、私も良くわかりませんがな、神の雫ワインサロンからオリジナルのエチケットをつけて販売されてるワインが何アイテムがあり。その中の一本。、元はサントネイのピノ・ノワールです。エチケットは魅力的なのですが飲むとやや難ありです、
aranjues
先生ーっ、問題は蔵の名前ではなかったのでしょうか⁈ まさに生命の渾沌… 笑
-
これは私も読めませんねぇ。初めて聞く名前ですし、
aranjues
久々に家飲みワインを。神の雫ワイン。数年前に同じヴィンテージをワイン会に持ち込んでイマイチで、そのまま放置してあったボトルを開けてみました。やはりイマイチ。ブショじゃ無いのですが、美味しくない。 建物は、先日行った比良山荘の新しくなったお庭の一角にある建物。さて、なんと読むでしょう、大将のセンスとユーモアを感じます、
aranjues