ワイン | Le Volte dell'Ornellaia 2016(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
好きな食べ物がお醤油って(笑) 僕もトスカーナのお勉強を始めたいと思います♫
Yuji♪☆
レ ヴォルテも高くなりましたねー(^_^;) 昔はもっとお手頃だったのにー(´・ω・`)
Da Masa
昔の醤油差しのイラストが ちょっと可愛いです♥
みか吉
好きな食べ物て、調味料ですやーん!て言いたくなりますね! 飲み物じゃなくて良かったです!笑っ
アトリエ空
それはあれですね。 徳川家康の側室お梶の方が一番旨い食べ物は何かという議論に対して「それは塩です。」と言った故事に因んでいる かどうかは知りませんけど。(笑)
chambertin89
Yuji♪☆さん それで店の名前にってのもなんだかなぁって感じですよね…。 トスカーナのお勉強…。 私の場合は、焼け石に水ですが^^;
bacchanale
Da Masaさん そうなのですね! …今後高くなりそうなワインを教えてください(・∀・)
bacchanale
みか吉さん そうですね…。 そうかもしれません 笑 可愛らしい要素を挙げると、もうそこしかない感じですよね^^;
bacchanale
アトリエ 空さん ビール からあげ ナポリタン ここに醤油の要素がない事をみると、おしょうゆは好きな食べ物じゃなくて、飲み物なのかもしれませんよ( ̄∀ ̄)
bacchanale
↑ あ、でも唐揚げには醤油を使いますね。調味料としてですが 笑
bacchanale
chambertin89さん ほほう(・ω・) まさかここでそんな話が出るとは思ってもみませんでした。 なるほど…。 奥が深すぎです 笑
bacchanale
レ ヴォルテ高くなりましたね~ (・・;))) オルネライアのファーストを飲んでみたいです またまたシュールな看板見つけてきましたね(笑) ビール 唐揚げ ナポリタンて(笑) (;゜∀゜)
きゃんし
是非お店の調査を!笑 でも 行かないですよね..( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
きゃんしさん オルネライアのファースト…。 手が届く値段じゃないですよね^^; 高円寺駅前を朝、散歩してみたら色々と夜のカオスが残っていて面白かったです 笑
bacchanale
Proseccoさん よくわかっていらっしゃいますね…。 行かないです( ̄∀ ̄)
bacchanale
メルローの比率が思いの外高い気がします。 醤油は摂取が多すぎると死亡する可能性もありますので、好きな食べ物が醤油というのは命がけですね…。
mattz
私はおしょうゆ大好きなので、フラフラ入ってしまかも(^_^*)
糖質制限の男
mattzさん 大半がメルローですよね 笑 醤油は…まぁそうですね。 とりあえず、命がけで摂取せねばならないものではないことは確かです^^;
bacchanale
糖質制限の男さん そうですか! それはそれは…。 高円寺のディープな世界にようこそ(・∀・)
bacchanale
ぎゃはは〜〜 お醤油は食べ物ちゃう〜〜 きっと かなりおおらかな(大雑把な 笑) ご店主なんでしょうねー あ、唐揚げの漬け汁にはお醤油 使ってそうですけどね♪
takeowl
takeowlさん そうですね…。 そのおおらかさ(大雑把さ)が吉と出るか凶と出るか、微妙な感じがしますよね^^; なかなか足を踏み入れにくい店です 笑
bacchanale
(笑)♬♬ おしょうゆ味のナポリタンとか裏メニューにあったりして・・・ トスカーナのお勉強、僕も始めます。(^_^)
どら
どらさん しょうゆ味のナポリタンって 笑 せめて隠し味でお願いします(・∀・) トスカーナのお勉強は、もう少しやるつもりですが、一夜漬けみたいな感じです^^;
bacchanale
トスカーナのお勉強! 私も始めなきゃです♪ 良いワインを適当に(笑)コメントし 楽しく飲める相方が欲しいです(*^^*)
きー
きーさん 多分、参加予定者の中では、私が一番の素人です…。 お勉強しても間に合いません…。 妻とは相変わらず楽しく飲んでいると思います。 思っているのは私だけだったりして(・∀・)
bacchanale
トスカーナのお勉強。 レ・ヴォルテ・デル・オルネライア。オルネライアのサード的なワインとのこと。品種はメルロー70%、サンジョヴェーゼ15%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%。 縁が赤紫がかった、やや透明感のあるガーネット。奥まった感じのラズベリーにチェリーの香り。甘酸っぱい果実感。ほんの少し木樽…でしょうか。その甘酸っぱい果実感のまま余韻に繋がっていきます。 サンジョヴェーゼが少しいるだけで、イタリアっぽくなるねーとか適当な事を妻と話しながら飲んでました。 適当といえば…。 最後の写真。 高円寺でみかけた、飲み屋の看板。 何故、「おしょうゆ」という店名なのか。 メニューに醤油に関するものがないのは何故か。 そもそも、若干適当な感じがするのは何故か。 その答えを知るヒントは…。 ネットで見かけた「店名の由来は、マスターの好きな食べ物がお醤油だから」という一言に尽きると思います。 …適当(・∀・)
bacchanale