ワイン | Tenuta di Trinoro Rosso(2005) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
>nume姫様 会社の後輩へのお祝いで開けました。ハロウィーンの素晴らしい投稿に触発され、開けてしまった部分もあります(^^) 個人的な印象ですが、05でも飲み頃、あと数年でピークが来るように感じました。 2000年、いつ開けるか悩みますね。投稿を楽しみにしています(^^) コンビニのおつまみ缶詰、、、結構好きなんです(๑><๑)
Yumeki
フランケッティさんはレクーポレ2回飲んでシチリアに行ってしまったのでこれは遠くなっています 奇才、異才、天才 - - -どのワインにも強烈なメッセージを感じますね(^-^)v
J. Hall命
>J.Hall命さん レクーポレも美味しいですよね! こういったワインを飲むと、熟練した職人の技を感じます。ワインは歴史・自然だけではなく、人の手に思いを乗せて造られるんですね(^^)
Yumeki
お久しぶりです(^-^) コメントが素敵すぎます……以前Yumekiさんを黒髪ロングの女性だと思ってたことを思い出しました(笑) コメントが繊細な感じがするんです♪
コム
>コムさん お久しぶりです(^^)&過分なお言葉に大変恐縮です(>_<) 美味しいワインに酔うと不思議コメントをしてしまい、酔いが醒めると大抵恥ずかしいという、、、笑 コムさんのコメントも私は好きですよ(^^)
Yumeki
駅伝決起集会② Tenuta di Trinoro、2005年、イタリアワイン。 トスカーナ・サルテアーノの地を世界的に有名にしたのがテヌータ・ディ・トリノーロ。1980年頃にここを訪れ、「今では見ることのない100年以上前のトスカーナの田舎を感じた」と語るオーナーのアンドレア・フランケッティ氏が独自で設立したワイナリー。葡萄の育成や収穫に細心の注意を払って作られるワイン。 深いルビー色、紫の花のアロマ。 官能的で綺麗な黒果実味、深い土、舌の上で踊るような酸。ワイングラスの中で星空が煌めくよう。タンニンも優しい癒し系ワイン。
Yumeki