




| ワイン | Amalia Barolo | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

高い方のとリバロですね(笑) とりあえずバローロ、と1度は言ってみたいものです。 ジビエと合いそうですね。この銘柄ではないですが、無難ですが鴨のローストと一緒に飲んだ時はとても美味しかった記憶があります。
Sugi.

とりバロ〜♪(^^)/ 美味しそうです(≧∇≦)
アトリエ空

R.sugiさん そう、高い方のとりバロですよ!笑 ネッビオーロとジビエ料理はよく合いますよね〜美味しくてスルスル〜と完飲(^^)
YD

空さん 新たなとりバロの誕生ですね(笑) このバローロは本当美味しかったな〜♪
YD
とりバロー!!!笑 持ち込み2本目はピエモンテ カッシーナ ランゲ アマリアのバローロ2011年 一応、インポーターはありますが現在普通には日本では買えなさそうでvinica投稿も少ないですね(^^) 写真ではわかりにくいですが光にかざすと光沢のあるネッビオーロらしい透き通ったキレイなルビー色!! 見た目的に淡いくらいで優しめかと思いきやランゲ地区の古代のマグマの蓄積らしいミネラル感と深みのある味わいにキレイな長い余韻。。 上品なピノノワール+スパイシーさでめちゃ美味しい♪♪ 和歌山産のイノシシ肉のハンバーグにかなり合います♪ で、隣のテーブルの男女グループが実は同じ和歌山の出身で、かつ今日結婚式の二次会の下見に来られてたのでこのワインを一杯プレゼント♪ 見渡すと京都で和歌山県民ばかりに(笑) お料理もワインも素晴らしかったですがワインによる人のつながりにも感謝です♪
YD