ワイン | Gaja Darmagi(2000) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
すごいお名前のワインですね〜 それだけ美味しさに自信あるって事ですね♡
ゆーも
ゆーもさん すごいネーミングですよね(^^) でもとても美味しかったです♫
Yuji♪☆
ガヤですか! ちょっと予想してましたが(笑) この後 出てくるのソライアとかですかね(@_@)クラーン 来年は「コジモさんに飲んでもらう イタリアワイン特集」ってのはどうです?(笑)
コジモ3世
ガヤは、未体験ですが、 飲みたいワイン+゚。*(*´∀`*)*。゚+
里ちゃん
コジモ三世さん ずーっと飲んでみたかったイタリアワイン特集はこれでおしまいです(^^) ソライアも飲んでみたいですねー♫ でも今飲みたいのはオルネライアです(*^^*) コジモさんに飲んでもらうイタリアワイン特集、楽しそうですね♫
Yuji♪☆
里ちゃんさん このダルマジはボルドーブレンドだけあって、ボルドーっぽかったです(^^) 里ちゃんにも是非飲んで頂きたいです♫
Yuji♪☆
こんばんは~✨ 『ずーっと飲んでみたかったイタリアワイン特集』のトリは『ガヤ・ダルマジ2000』ですか~d=(^o^)=bステキ✨です(^^)v あまり良くわかりませんが_(^^;)ゞきっと素晴らしい赤なのですね♪ ワイン♪って楽しいですね~(*^^*)
meryL
まさにボルドーなセパージュ! 2000なら飲み頃なのですね〜 Yujiさんが抜群に美味しいなんて、 イイなぁ*。.:*ヽ(*´∀︎`*)ノ*。.:* なんか濃い赤飲みたくなっちゃいました^^;
toranosuke★
うわぁ!溜息が出る程素晴らしいワインですね! ガヤの熟成物、一度飲んでみたいです!
Nori81☆
最終回はガヤ✨しかも良さげな!(≧∇≦) Yujiさん高評価ですし、いつか私も飲んでみたいなぁ〜♡ 私の場合、ずーっと飲んでみたいけど、ずーっと飲めないイタリアワイン特集の一つかな〜笑(๑•́ ₃ •̀๑)
mamiko·˖✶
meryLさん 程よく熟成していて、とても美味しかったです(^^) あと10年くらい余裕で大丈夫そうな感じもしました♫
Yuji♪☆
toranosukeさん もっと寝かせても良かったと思いますが、いつ飲もうか気になっていたので思い切って開けちゃいました(^^) 99をハーフボトルで飲んだときも美味しかったですが、今回もとても美味しかったです♫ でもやっぱり早めの抜栓が必要だと思いました‼︎
Yuji♪☆
Nori68さん ガヤの熟成物、たまーにショップに置いてあります(^^) オンラインでも出てる事あると思います‼︎ タイミングよく出会える良いですね♫
Yuji♪☆
mamikoさん この白黒エチケットのガヤは久しぶりでした(^^) mamikoさんも飲む機会きっとあると思います(*^^*) 何かイベントがあればお知らせしますね♫
Yuji♪☆
わー、連日のようにいいワインをばんばん開けていらっしゃるー。なんてこったのダルマジ、この逸話面白いですよね。素敵なワインとともに素晴らしいGWですね☆
mamiyumi
とても勉強になりました!ワインに纏わる物語って、ワインをより美味しく楽しめるので大好きです❤︎
Satoko K
『ずーと飲んでみたかったイタリアワイン特集』…すごい、ついにGajaですか?(゚∀゚)しかも、ダルマーーージ!なんてことを!?なんて日だ!! ボルドーへの挑戦状ですよね(´∀`)
Gianfranco
mamiyumiさん たまに時間あるときはこんな飲み方も良いかなぁと、なんてこったのダルマジ、開けてしまいました(^^) そろそろイタリア以外にもいろいろ飲もうと思います♫
Yuji♪☆
Satoko Kamuraさん 興味深いお話しですよね♫ やっぱりこういうカリスマになるような人は、普通じゃない事をするんですかね(^^)
Yuji♪☆
Gianfrancoさん ついにガヤに行ってしまいました(笑) ガヤの白黒エチケットの中でダルマジが一番飲みやすいというか、逆にネッビオーロはいつ飲んでよいやらサッパリわかりません(^^; ダルマージ! 同じくらいのボルドーと飲み比べようかとも思いましたが、やめました(^^)
Yuji♪☆
最終回にふさわしいワインですね~。ダルマジ美味しそうですね~。飲んでみたいワインです!
ひろゆき☆☆
ひろゆき☆☆さん 最終回はかなり気合い入れました(^^) ダルマジはかなり好きなカベルネだと再認識しました♫
Yuji♪☆
ゆーじさんといえばガヤ!っていうくらいイメージが強いです♪ 一度飲んでみて、味のイメージで覚えてみたいです~(´ 3`)♥
みか吉
みか吉さん そんなにイメージ強いですか(^^; じゃあ僕が四国に行くときにはガヤを持って行きます♫
Yuji♪☆
魅惑のGWだったんですね! すごい〜。。 今度ユージさんにお会いできたならディープにイタリアトークしたいです!
yutaro☆
yutaro☆さん 飲みたかったイタリアワインを飲めて満足しました(^^) ユータローさんの思い入れのあるイタリアワインのお話し、楽しそうですね〜♫
Yuji♪☆
ガヤのダルマジ 2000 イタリア、ピエモンテ カベルネ・ソーヴィニヨン主体、メルロ、カベルネ・フラン 黒みがかった濃い赤、縁は小豆色。開けたては還元的。すぐに西洋杉が全開になり、森の下草の湿った香りやカシスの甘い香りがして来た。口に含むと上品な甘さの果実味が広がる。タンニンは滑らかで酸味は程よい。しばらく時間をおくことに。 2時間後。西洋杉の香りは穏やかになり、プルーンやドライフルーツ、ドライフラワーの香りがして来た。熟した果実の甘みとスパイスの妖しい味わい。カシス入りビターチョコの余韻。これは抜群に美味しい。 今夜はGW特別企画『ずーっと飲んでみたかったイタリアワイン特集』第6弾、ガヤのダルマジを開けました(^^) ダルマジは99のハーフボトルを開けた事がありますが、フルボトルははじめてです♫ 99はハーフだったからか開けたてから美味しかったですが、この2000はしばらく時間を置いてとても美味しくなりました(*^^*) 以下コピペ ピエモンテの質の良いブドウ畑に植えてあったネッビオーロを引き抜き、カベルネ・ソーヴィニヨンを植えたアンジェロ・ガヤ。 父親のジョヴァンニが「なんて残念なことを!(=ダルマジ!)」と叫んだのが、このワインの名前の由来です。 確かに当時としてみればピエモンテにカベルネ・ソーヴィニヨンを植えるなんてばかげたことにしか見えなかったのでしょう。 畑はバルバレスコの優良な畑で、その上すでにネッビオーロが植えてあったのですから。 しかしアンジェロ・ガヤの考え方は、違いました。 「ブドウが何であれ、土壌が良ければ質の高いブドウが育つ。世間の目をバルバレスコに向かせるためには、まず、よく知られているカベルネ・ソーヴィニヨンで注目させねばならない。 そうすれば、自然とこの土地に、そしてガヤという造り手に目が向くはずだ。 そうすればバルバレスコが世界に認めれられるのも時間の問題さ。」 この考え方はぴったりと当てはまり、ダルマジが世間の注目を集め、それからガヤ自身に、そしてバルバレスコに注目が集まっていきました。
Yuji♪☆